紅カン駅
テンプレート:Coor title dms テンプレート:Ambox-mini テンプレート:駅情報 テンプレート:中華圏の事物
紅磡駅(ホンハムえき)は、香港油尖旺区にある香港鉄路(港鉄MTR)東鉄線と西鉄線の駅である。
概要
九広東鉄は、もともと現在の尖沙咀のスターフェリー乗場まで延びており、名称は「九龍駅」であった。尖沙咀地区の埋め立てに伴い、1975年に紅磡へターミナルが移された。1998年にMTR機場快線(空港快速線)が開通すると、この機場快線「九龍駅」と紛らわしくなるため、現在の名称である「紅磡駅」に改名された。2004年10月24日に東鉄線が紅磡駅から尖東(チムトン)駅まで延伸された後、香港区内を走る通常の列車は尖東(チムトン)駅まで延伸していた。2009年8月16日に西鉄線が尖東駅から南昌駅まで延伸された際に、紅磡駅-尖東駅が西鉄線に編入され、再び当駅が終着駅となった。中国国境へ直通する列車に関しては、この間も当駅が終着駅であった。
なお、中国大陸直通列車(城際直通車)のホームは一般列車のホームと分けられており、直通ホームの入口には出入境審査場が設けられている。
利用可能な鉄道路線
- 香港鉄路(香港MTR)
- テンプレート:駅番号東鉄線(京九線も直通する)
- テンプレート:駅番号西鉄線
駅構造
閣樓 | - | 駅売店 |
ロビー | ロビー | C出口、公共交通交匯處 |
出札所/精算所、案内所、香港入境事務処及び香港海関検査(直通車乘客使用) | ||
駅売店、自動販売機、自動写真撮影機、トイレ | ||
現金自動預け払い機、コインロッカー | ||
車站通道 | 北面通道 | A1-A3、B1-B3出口、行人天橋、公共交通交匯處 |
出札所/精算所 | ||
南面通道 | D1-D6出口、行人天橋、出札所/精算所 | |
行人天橋 | 行人天橋系統連接紅磡海底隧道、香港理工大学、 香港歷史博物館、香港科学館、紅磡、尖沙咀東 | |
ホーム | テンプレート:駅番号番線 | テンプレート:駅番号東鉄線羅湖/落馬洲方面→ |
テンプレート:駅番号番線 | ←テンプレート:駅番号西鉄線屯門方面 | |
テンプレート:駅番号番線 | ←テンプレート:駅番号西鉄線屯門方面 | |
テンプレート:駅番号番線 | テンプレート:駅番号東鉄線羅湖/落馬洲方面→ | |
5番線 | 中国本土直通列車 肇慶、上海、広州東、北京西方面→ | |
島式ホーム、立ち入り制限区域 | ||
6番線 | 中国本土直通列車 肇慶、上海、広州東、北京西方面→ | |
7番線 | 貨物ホーム | |
単式ホーム、未使用 |
駅周辺
駅周辺で特筆すべきは香港コロシアムであろう。様々なコンサートが開催されることで有名な場所だが、この建物は線路上の人工地盤に構築されているのが特徴である。
駅を出てすぐの所に香港島とを結ぶ「海底隧道」(通称:紅隧)の入口がある。ここにはトンネルを通過して香港島と九龍側を直通するバス (過海巴士:Cross Harbour Bus)の乗場が設けられており、MTR東鉄線沿線の住民が香港島に向かう際によく利用されている。実際、地下鉄駅からやや距離のあるようなエリアまでもきめ細かく結ばれているため利便性は高い。このバス乗場(トンネル道路)を超えてすぐの所に立つ茶色い建物は香港理工大学である。
トンネルとは反対側の東側エリアにはいくつかの斎場とそれに関連した造花屋などがある。
そのエリアから離れた海に近いエリアは黄埔花園 (Whampoa Garden) と言い、李嘉誠率いるハチソン・ワンポアが開発したエリアである。ここは太古城と並んで日本人の多いエリアである。また新城電台というハチソングループのラジオ局もここにある。ここのシンボルは船の形をした建物である(黄埔号)。
路線バス
- バス
- 九巴:
- 城巴:
- A21 - 機場(地面運輸中心) ↔ 紅磡駅
- E21X - 東涌(逸東邨) → 紅磡駅
- 小巴
- 海底トンネルバス:
- 101、102、103、104、106、106P、107、107P、108、109、110、111、112、113、115、115P、116、117、118、118P、170、171、182、301
歴史
隣の駅
- 香港鉄路
- テンプレート:駅番号東鉄線
- 紅磡駅 - 旺角東駅
- テンプレート:駅番号西鉄線
- 尖東駅 - 紅磡駅
- 中華人民共和国鉄道部
- 京九線(東鉄線直通電車)
- 紅磡駅 - 深圳駅