屏東県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月11日 (水) 18:00時点におけるそらみみ (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:台湾行政区

屏東県(へいとうけん)は台湾。県政府所在地は屏東市。台湾本島最南端の岬である鵝鑾鼻(がらんぴ、オーロァンピ)を域内に有す。県政府所在地は屏東市

歴史

鄭成功が台湾を支配していた時期、屏東は阿猴社と称され、万年県の管轄下に置かれていた。鄭成功は屯田政策を推進し、瑯嶠(現在の恒春)に集落を形成している。

清朝の康熙年間になると阿猴は鳳山県管轄に置かれた。清末になると日本の台湾出兵を受け、清朝でも台湾の海防を重視するようになり、沈葆楨を瑯に派遣し、海防政策の具体化を推進した。そして台湾最南端に恒春県を設置した。現在の県北は鳳山県、県南を恒春県によって統治されることになった。

1885年に日本領になった屏東県は地区を台南県の管轄下の行政区分に変更し、当該地区には鳳山、恒春支庁を設けた。その後1897年に鳳山県を設置、1899年に再び台南県管轄下に復帰させるなどの行政改変が続いた。

その後1909年に阿猴庁を合併、1920年高雄州管轄となり、現在の屏東県地区には屏東、潮州、東港、恒春の4郡が設置された。なお屏東郡は1933年に屏東市に昇格している。

1945年に日本の統治が廃止されると、屏東市を直轄市に昇格させ、併せて地方自治の実施と共に独立した屏東県が設置され現在に至っている。

行政区分

区分 名称
1 屏東市
3 潮州鎮 | 東港鎮 | 恒春鎮
29

万丹郷 | 長治郷 | 麟洛郷 | 九如郷 | 里港郷</br> 塩埔郷 | 高樹郷 | 万巒郷 | 内埔郷 | 竹田郷</br> | 枋寮郷 | 新園郷 | 頂郷 | 林辺郷</br> 南州郷 | 佳冬郷 | 琉球郷 | 車城郷 | 満州郷</br> 枋山郷 | 霧台郷 | 瑪家郷 | 泰武郷 | 来義郷</br> 春日郷 | 獅子郷 | 牡丹郷 | 三地門郷

教育

大学

技術学院

高中・高職以下の教育機関は下部行政区域の項目を参照

交通

特産品

観光地

  • 墾丁国家公園
  • 茂林国家風景区
  • 大鵬湾国家風景区
  • 森林遊楽区
  • 墾丁森林遊楽区
  • 双流森林遊楽区
  • 四重渓温泉
  • 恒春古城
  • 佳楽水風景区
  • 国立海洋生物博物館
  • 砂島貝殻砂展示館
  • 南湾
  • 万金聖母聖殿

関連項目

外部リンク

テンプレート:ウィキプロジェクトリンク テンプレート:屏東県の行政区分 テンプレート:Navboxテンプレート:Taiwan-stub