亡き子をしのぶ歌
テンプレート:Portal クラシック音楽 『亡き子をしのぶ歌』(なきこをしのぶうた、Kindertotenlieder)は、グスタフ・マーラーが作曲した声楽とオーケストラのための連作歌曲である。『子供の死の歌』とも訳される。歌詞はフリードリヒ・リュッケルトの同名の詩による。原詩はリュッケルトの作った425篇から成る詩集であり、彼の子供のうち2人が16日のうちに相次いで死ぬという悲しい出来事のあった後、1833年から1834年までの間に書かれた。マーラーは425篇から5篇を選び、1901年から1904年にかけて作曲した。
- "Nun will die Sonn' so hell aufgeh'n." - 「いま晴れやかに陽が昇る」
- "Nun seh' ich wohl, warum so dunkle Flammen." - 「なぜそんなに暗い眼差しだったのか、今にしてよくわかる」
- "Wenn dein Mütterlein." - 「きみのお母さんが戸口から入ってくるとき」
- "Oft denk' ich, sie sind nur ausgegangen." - 「いつも思う。子供たちはちょっと出かけただけなのだと」
- "In diesem Wetter!" - 「こんな嵐のときに」
歌はマーラーの後期ロマン派的な作風によって書かれており、曲が表現する雰囲気と印象は、それらのタイトルによってよく示されている。終曲は長調で終わり超越した雰囲気がある。曲集の痛ましさは、彼がこの曲集を書いた4年後に、マーラーがまさに娘マリアを猩紅熱によって4歳で失ったという事実によって増大させられる。彼はグイド・アドラーに書いた手紙の中でこう語っている。「私は自身を、私の子供が死んだと想定して書いたのだ。もし私が本当に私の娘を失ったあとであったなら、私はこれらの歌を書けたはずがない」。
フリードリヒ・ワイデマンの独唱、作曲者自身の指揮により、1905年1月29日にウィーンで初演された。
目次
楽曲構成
木管 | 金管 | 打 | 弦 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Fl. | 2, ピッコロ | Hr. | 4 | Timp. | 1 | Vn.1 | ●(14型) |
Ob. | 2、コーラングレ | Trp. | 他 | グロッケンシュピール、小さな鐘、タムタム | Vn.2 | ● | |
Cl. | 2、バスクラリネット | Trb. | Va. | ● | |||
Fg. | 2、コントラファゴット | 他 | Vc. | ●
<tr><td style="background:#9f6;">他</td><td></td><td style="background:#fcc;">Cb.</td><td>●</td></tr> <tr><td colspan="2">その他</td><td colspan="6">ハープ、チェレスタ</td></tr> |
作曲者は作品の演奏について、「この5つの歌は1つの分割し得ないひとつの楽曲として意図されているので、演奏にあたっては、それらの連続性が妨げられないようにするべきである」と書いている。従がって他のマーラーの歌曲と違って順序どおり演奏するのが常識である。また男声よりも女声の方が演出法的に効果的である。
演奏時間は約25分である。