斯波義健

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月20日 (火) 17:51時点における220.63.238.161 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士

斯波 義健(しば よしたけ)は、室町時代中期の守護大名斯波氏(武衛家)の第9代当主。越前尾張遠江守護。斯波義郷の子。

永享8年(1436年)、父が落馬して死去したため、僅か2歳で家督を継ぐこととなった。初めは叔父の斯波持有、次いで分家の斯波持種と執事の甲斐常治の後見を受けていた。

嘉吉元年(1441年)閏9月、駿河守護今川範忠と遠江の所領をめぐって争った。宝徳3年(1451年)、前尾張守護代織田郷広が8代将軍足利義成(義政)の乳母今参局を通して復職を図ったがこれを拒否した(後に郷広は自殺)。同年11月に元服し、従四位下治部大輔に叙任

享徳元年(1452年)4月21日、義成より名字を賜い[1]6月22日に持種の子・斯波義敏を養子とする[2]。しかし、9月1日に嗣子が無く18歳の若さで死去したため、斯波義将以来の斯波氏の嫡流は断絶した[3]

義健の死後、武衛家は渋川氏出身の斯波義廉と斯波義敏による後継者争い(武衛騒動)が勃発することになるが、それには義健の若死にも一因しているのである。

偏諱を受けた人物

参考文献

脚注

テンプレート:Reflist

テンプレート:斯波氏歴代当主
  1. 師郷記
  2. 斯波家譜
  3. 『朝倉義景』吉川弘文館。5頁。