出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月10日 (木) 19:37時点における211.14.207.164 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

(のう)は、仏教が教える煩悩のひとつ。 に付随して起こる。

忿に続いて生起する。立腹して、人を恨むる心である。怨みつのった気持ちを思い返す心である。 怨みが進み、相手にひがみ、自分の心も内では煩悶する。口をあければ、その言葉は、喧嘩腰で卑しく、相手を毒づき、なじる。 このような心は、自身の心も毒で蝕む。

覆は『大乗百法明門論』によれば随煩悩位に分類され、そのうち小随煩悩である。 テンプレート:Navbox