ジャムス市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月20日 (水) 16:12時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 27 件をウィキデータ上の d:q29003 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 中国の都市 佳木斯市(ジャムスし、チャムスし)は、中華人民共和国黒竜江省に位置する地級市である。中国最東部にあり、中国で最も早く日が昇る所として知られ、「東方第一城」の称がある。

地理

ジャムス市は黒竜江省東北部、アムール川ウスリー川松花江が合流する三江平原に位置する。

西はハルビン市伊春市、南は七台河市鶏西市、北は鶴崗市、東は双鴨山市と接し、さらに東はウスリー川、北はアムール川を隔ててロシア沿海地方ハバロフスクビロビジャンと接する。

歴史

ジャムスは清代康熙年間後半より甲母克寺噶珊嘉木寺賈木司 佳木斯などの表記で史書に登場している。ジャムスとはテンプレート:仮リンク(ホジェン語。ナナイの項参照)で「骨」または「死体」を表すとも、満州語で「駅丞」 または「站官」を表すとも言われている。

辛亥革命後は漢人の入植者が増加し、松花江下流随一の良港として発展した。満州国が建国されると新設された三江省の省都となり、周辺の穀倉地帯の拠点として、また沿海地方ソ連軍に対する将来の戦争の際の防衛・侵攻の拠点として重要な都市とみなされ、輸送・軍事用の鉄道などが整備された。1937年には図佳線図們-佳木斯)、1940年には綏佳線(綏化-佳木斯)が開通し、東満州一帯の農産物集積地となった。1937年には市に昇格している。満州国時代には初期の武装移民団はジャムス南方の広大な沃野に入植し、弥栄村がその代表としてしばしば日本に紹介された。エスペランティスト緑川英子が亡くなった地でもある。

行政区域

ジャムス地級市は4市区、2県級市、4県を管轄する。

年表

松江省ジャムス市

黒龍江省ジャムス市(第1次)

合江地区

  • 1954年6月19日 - 松江省樺川県集賢県撫遠県富錦県蘿北県宝清県依蘭県湯原県勃利県樺南県饒河県を編入。黒龍江省合江専区が成立。(11県)
  • 1956年3月6日 (10県)
    • 樺南県が樺川県に編入。
    • 樺川県の一部が集賢県、ジャムス市に分割編入。
  • 1956年8月13日 - 富錦県の一部が蘿北県に編入。(10県)
  • 1956年12月18日 - 牡丹江専区鶏西県の一部が勃利県に編入。(10県)
  • 1958年6月27日 - ジャムス市鶴崗市双鴨山市を編入。ジャムス市が県級市に降格。(3市10県)
  • 1959年4月24日 - 富錦県の一部(同江郷)が撫遠県に編入。(3市10県)
  • 1960年1月7日 - 饒河県が牡丹江専区虎林県と合併し、牡丹江専区虎饒県となる。(3市9県)
  • 1960年4月29日 (3市9県)
    • 集賢県の一部が分立し、友誼県が発足。
    • 集賢県の残部が双鴨山市に編入。
  • 1962年10月20日 - 友誼県および双鴨山市の一部が合併し、集賢県が発足。(3市9県)
  • 1962年11月18日 - 牡丹江専区虎饒県を編入。(3市10県)
  • 1963年1月20日 - 虎饒県の一部が牡丹江専区密山県に編入。(3市10県)
  • 1963年12月28日 - 富錦県の一部が分立し、綏浜県が発足。(3市11県)
  • 1964年6月5日 (3市13県)
    • 虎饒県が分割され、虎林県饒河県が発足。
    • 樺川県の一部が分立し、樺南県が発足。
    • ジャムス市の一部が樺川県に編入。
    • 鶴崗市の一部が蘿北県・湯原県に分割編入。
  • 1964年12月7日 - 集賢県の一部が分立し、友誼県が発足。(3市14県)
  • 1965年2月2日 - 勃利県の一部が分立し、七台河特区が発足。(3市14県1特区)
  • 1965年8月23日 - 撫遠県の一部が分立し、同江県が発足。(3市15県1特区)
  • 1966年2月8日 (15県1特区)
    • ジャムス市が地級市のジャムス市に昇格。
    • 鶴崗市が地級市の鶴崗市に昇格。
    • 双鴨山市が地級市の双鴨山市に昇格。
  • 1968年 - 合江専区が合江地区に改称。(15県1特区)
  • 1968年4月8日 - ジャムス市を編入。ジャムス市が県級市に降格。(1市15県1特区)
  • 1970年4月1日 (2市14県)
  • 1973年3月1日 - 友誼県が集賢県に編入。(2市13県)
  • 1982年8月23日 - 樺川県・樺南県・依蘭県のそれぞれ一部がジャムス市に編入。(2市13県)
  • 1983年10月8日 (12県)
    • ジャムス市が地級市のジャムス市に昇格。
    • 七台河市が地級市の七台河市に昇格。
    • 勃利県が七台河市に編入。
    • 宝清県の一部が七台河市に編入。
  • 1984年12月5日 - 集賢県の一部が分立し、友誼県が発足。(13県)
  • 1984年12月15日 - 樺南県・集賢県・宝清県・富錦県・依蘭県・湯原県・樺川県・蘿北県・綏浜県・饒河県・同江県・撫遠県・友誼県がジャムス市に編入。

黒龍江省ジャムス市(第2次)

  • 1966年2月8日 - 合江専区ジャムス市が地級市のジャムス市に昇格。長安区三合区佳東区和平区が成立。(4区)
  • 1968年4月8日 - ジャムス市が合江地区に編入。

黒龍江省ジャムス市(第3次)

教育

友好都市

外部リンク

テンプレート:黒竜江省の行政区画