コルグ・TRINITYシリーズ
概要
初代モデルは1995年に発売。鍵盤数は61、76、88のバリエーションがある。鍵盤のタイプについてはFS鍵盤が61鍵と76鍵に、バランスドハンマー鍵盤が88鍵に採用されている。高機能化に伴って操作系統の利便性が図られており、タッチパネルに対応した320×240ドットの液晶ディスプレイが搭載された。内蔵シーケンサーは16トラック、80,000ノート。SMF対応。
筐体は、それまでのシンセサイザーは黒が一般的だったのに対し、TRINITYではシルバーを採用したことや、当時の日本製シンセサイザーの型番・商品名はアルファベットと数字の組み合わせが多かった中で、TRINITYという意味のある言葉を型番に選んだことも、後発のシンセサイザーに影響した。またTRINITYはPCM音源だけでなく、物理モデル音源のMOSSも搭載可能であり、61鍵のTRINITY Plus、76鍵のTRINITY pro、88鍵のTRINITY proXではモノ仕様のMOSS音源が標準装備されていた。
ACCESS(Advanced Combined Control Synthesis System)と呼ばれるサンプリング周波数48kHz、24MByteのPCM音源を採用し、最大同時発音数32音。ただし内蔵のPCM音源に鍵盤上の演奏だけでのポルタメントはかけられず、MOSS音源が搭載されたモデルでしかこの奏法は楽しめない。この点は後継のコルグ・TRITONシリーズのPCM音源におけるシンセサイズの大きな差のひとつと言える。
コルグ社のペーパーマガジン「PROVIEW」誌8号インタビュー記事内で坂本龍一の「黒のボディーのってないんですか?」という発言が掲載され、その後黒色のモデルが当初61鍵ノーマルタイプのみ限定100台で発売された。
派生製品も多く、キーボード・マガジン編集部と共同開発した特注モデルやTR-Rackというモジュール版も作られた。1998年には、物理モデル音源部を6音ポリに仕様変更したTRINITY V3が発売され、以前のTRINITYシリーズからV3へのアップグレードも可能となった。しかし、1999年にPCM音源部を62音ポリに増加し、TRINITY同様タッチパネルを持つTRITONの登場により、TRINITYは生産完了となった。
TRINITYシリーズ
- TRINITY
- 61鍵モデル。
- TRINITY plus
- 61鍵モデル。ソロ・シンセサイザーオプション(Solo-TRI)標準装備。
- TRINITY pro
- 76鍵モデル。ソロ・シンセサイザーオプション(Solo-TRI)標準装備。
- TRINITY pro X
- 88鍵モデル。ソロ・シンセサイザーオプション(Solo-TRI)、ハードディスクレコーダーオプション(HDR-TRI)標準装備。543MBのハードディスク内蔵。
- TR-Rack
- 1Uフルラックサイズの音源モジュール。8Mbytesの新規PCMも追加されているが、タッチパネルやMOSS音源の搭載は省略されている。また付属のソフトウェアSoundDiverによってすべてのパラメータコントロールが可能になっている。
- TRINITY BK
- 上記無印TRINITYのボディーカラーを黒にした限定モデル。61鍵モデル。
- TRINITY plus BK
- TRINITY plusのボディーカラーを黒にした限定モデル。61鍵モデル。
- TRINITY pro BK
- TRINITY proのボディーカラーを黒にした限定モデル。76鍵モデル。
- TRINITY V3
- 上記TRINITY plusのDSP音源(MOSS)をZ1直系の6ボイス仕様に変更したモデル。61鍵モデル。
- TRINITY pro V3
- 上記TRINITY proのDSP音源(MOSS)をZ1直系の6ボイス仕様に変更したモデル。76鍵モデル。
- TRINITY pro X V3
- 上記TRINITY pro XのDSP音源(MOSS)をZ1直系の6ボイス仕様に変更したモデル。88鍵モデル。
- TRINITY plus HDR
- ハードディスクレコーダー(HDR-TRI)、プレイバックサンプラー/フラッシュROM(PBS-TRI)、SCSI(SCSI-TRI)、デジタルI/F(DI-TRI)のオプションボードすべてを標準装備した限定モデル。
- TRINITYキーボードマガジンエディション
- キーボードマガジン誌作成の64コンビネーションプログラムを搭載した限定モデル。
オプション
- HDR-TRI
- ハードディスクレコーダーオプション。SCSI端子を装備し、ここに最大7台のハードディスクを接続することによりサンプリング周波数48kHz、16bitでのハードディスクレコーディングを可能にする。S/P DIFデジタル端子装備。
- SCSI-TRI
- SCSIオプション。SCSI端子を装備し、外部ハードディスクにデータを保存できる。
- DI-TRI
- デジタルI/Fオプション。a-datデジタル端子を装備する。
- PBS-TRI
- プレイバックサンプラー/フラッシュROMオプション。8Mbytesのフラッシュメモリーを装備、サンプラー機能を追加する。専用ライブラリ−の他AKAI S1000フォーマットに対応。
- Solo-TRI
- ソロ・シンセサイザーオプション。コルグ・Prophecyと同等のMOSS音源を装備する。
- MOSS-TRI
- MOSSシンセサイザーオプション。Solo-TRIによるMOSS音源の同時発音数は1ボイスだけだが、こちらは同時に6ボイスまで発音可能。V3シリーズには標準搭載されている。TRINITYまたはTRINITY Plusシリーズに追加する事でV3仕様となる。