プロジェクト:地形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月30日 (水) 12:47時点におけるTi-ss (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

まず最初に、心に留めておくべき重要な注意事項をひとつ:

数人のウィキペディアンが地形関連の記事でどのようにデータを整理するかについての提案をすべく集まりました。これら単なる提案であり、記事を執筆する際に迷わず作業を進めるよう手助けするためのものです。これらの提案に従う義務があるなどと感じたりするべきではありません。けれども、何を書いていいか、どこから手をつけていいかわからない、といった状態の人には、以下のガイドラインは助けになるかも知れません。つまるところ、われわれはあなたに記事を書いて欲しいのです!


プロジェクト名

プロジェクト:地形

範囲

このウィキプロジェクトの基本的な目的は、地球上の地形についての記事を統一された様式で書くことです。具体的なことは下位プロジェクトで決め、ここでは共通の事項について記述するに留めます。下位プロジェクトにここと異なることが書かれていた場合は、下位プロジェクトの方を優先します。

また、下位プロジェクトのない分野についてはここで扱います。

上位プロジェクト

上位プロジェクトは今のところありません。

下位プロジェクト

このプロジェクトの下位に位置するウィキプロジェクトには以下のものがあります:

類似のウィキプロジェクト

類似のウィキプロジェクトは今のところありません。

参加者

「プロジェクト:地形」に参加する方は、以下に署名をお願いします。“*~~~”(アスタリスクとチルダ)で署名できます。また、ユーザーボックスを使っている方は、利用者ページにユーザーボックステンプレートの表示もおすすめします。以下のようなテンプレートです。

入力

{{User WikiProject Landform}}

出力

テンプレート:User WikiProject Landform

記事名について

同じ名前のものが複数ある場合

同じ名前のものが複数ある場合は、以下の方式で記事名を決めて下さい。

  • その記事には、それらの中で最も重要なものについて記述し、それ以外のものについて曖昧さ回避をします(例: 天神川天神川 (埼玉県))。
  • 重要度が同じくらいである場合は、平等な曖昧さ回避とします。
  • 曖昧さ回避には、所在地名(国名・州名・市町村名など)を使用するのがわかりやすいでしょう。

1つのものに複数の名前がある場合

1つのものに複数の名前がある場合は、以下の方式で記事名を決めて下さい。記事名として採用されなかったものはリダイレクトにして下さい。

  • それらの中で特に有名な名前がある場合は、それを採用します。
  • 特に有名な名前のない場合は、それらの中で、その名前で呼ぶ地域の面積(または長さ)の最も大きいものを採用します。

記事の構造

冒頭

最初の段落は、その段落だけで意味を成す記述でなければなりません(後述の部分あるいは他の項目に依存しない記述にしてください)。この段落はそのものについて知っておくべき最も重要なものを含みます。

  • 名前(歴史的な名称と現在の名前の両方)を太字で
  • 所在地(大陸・国・市町村などその規模に応じて)
  • その他、そのものについて記述しておくべき事項(世界で(その国で)最も長い(高い・大きい)、2番目に長い、その国の主要な交通路である、など)

本文

記事の本文には、以下に示す情報を記述するように努めるものとします。

  • 動植物 - そのものに関連する特徴的な動植物について言及します。そのものの全域に生息していなくてもかまいません。
  • 地質 - 成因と進化。複数の説がある場合は、できる限り全ての視点からそれらの情報を記述します。可能ならば、すべての観点からの適切な意見を列挙してください(複数の学説がある場合があります)。
  • 人とのかかわり - 探査・探検史。利用史。改良史。交通史。経済。そのものに関する伝説、文学作品など

画像

少くとも1つの画像(できれば典型的な風景)があるべきです。所在地の地図があると非常によいです。

カテゴリー

全ての地形の記事は何らかのカテゴリーに含まれていなければなりません。カテゴリーはCategory:地形の下に地形の各分野のカテゴリを置き、その下に大陸別のカテゴリ、その下に必要があれば国別のカテゴリを置くこととします。目安として、その国におけるその分野の記事が7以上になった時はその国のカテゴリを作ることとします。複数の国に跨るものは、国別のカテゴリには入れず大陸別のカテゴリに入れます。

カテゴリツリー

以下は例です。全てを書き出したものではありません。

テンプレート

地形関連のテンプレートには以下のものがあります。スタブテンプレート以外はいずれも記事上部に貼りつけて使い、その分野において統一されたフォーマットで基本的なデータを示します。基本的に「名称」以外は省略することができます。ここに示したもの以外はCategory:地形関連のテンプレートを参照して下さい。

テンプレート 記入例 表示例
Template:Infobox 河川
ノートリスト
(旧Template:河川情報
(旧Template:河川
(旧Template:河川infobox
(旧Template:河川支流
(旧Template:河川支流infobox
(※移行完了)
プロジェクト:河川を参照して下さい。 テンプレート:Infobox 河川
Template:Infobox 湖
ノートリスト
(旧Template:湖沼
(旧Template:湖沼infobox
(※移行途中)
{{Infobox 湖
|名称 = チチカカ湖
|画像 = [[画像:Titicacabolivia.JPG|250px]]
|所在地 = [[ペルー]]・[[ボリビア]]
|面積 = 8,562
|周囲長 = 1,125
|最大水深 = 285
|平均水深 = 107
|貯水量 = 903
|標高 = 3,812
|成因 = [[構造湖]]
|淡汽 = [[淡水湖]]
|湖沼型 = [[古代湖]]
|透明度 = 10
}}
テンプレート:Infoboxテンプレート:ウィキプロジェクトリンク
Template:Infobox 滝
ノートリスト
(旧Template:滝
(旧Template:滝infobox
(※移行完了)
{{Infobox 滝
|名称 = イグアスの滝
|画像 = [[画像:Iguazu falls.jpg|250px]]
|座標 = {{ウィキ座標度|35|0|0|N|33|0|0|E}}
|所在地 = [[アルゼンチン]]・[[ブラジル]]
|落差 = 82
|滝幅 = 150
|水系 = [[イグアス川]]
}}
テンプレート:Infobox 滝
Template:Infobox 山
ノートリスト
(旧Template:山
(旧Template:山infobox
(※移行完了)
プロジェクト:山も参照して下さい。
{{Infobox 山
|名称 = セント・ヘレンズ山
|画像 = [[画像:Sthelens1.jpg|250px]]
|標高 = 2,550
|地図 = 
|座標 = {{ウィキ座標度|46|0|0|N|122|0|0|W}}
|所在地 = [[アメリカ合衆国]]
|山系 = [[カスケード山脈]]
|種類 = [[成層火山]]
|初登頂 = [[トーマス・ドライヤー]](1853年)
}}
テンプレート:Infobox 山
Template:Infobox 丘
ノートリスト
(旧Template:丘infobox
(※移行完了)
{{Infobox 丘
|名称 = ケアンパップル・ヒル
|画像 = [[画像:CairnpappleHill.jpg|250px]]
|標高 = 312
|地図 = 
|座標 = {{ウィキ座標度|55|0|0|N|3|0|0|W}}
|所在地 = [[スコットランド]]
}}
テンプレート:Infobox 丘
Template:Infobox 島
ノートリスト
(旧Template:島
(旧Template:島infobox
(※移行完了)
{{Infobox 島
|島名 = キプロス島
|画像 = [[画像:Cyprus lrg.jpg|250px]]
|座標 = {{ウィキ座標度|35|0|0|N|33|0|0|E}}
|面積 = 9,250
|周囲 = 648
|標高 = 1,951
|海域 = [[地中海]]
|国 = [[キプロス]]など
}}
テンプレート:Infobox
Template:Infobox 峠
ノートリスト
{{Infobox 峠
|名称 = 清水峠
|画像 = [[ファイル:shimizu_pass.JPG|300px]]
|画像キャプション = 十五里尾根側から見た清水峠
|標高 = 1,448
|所在地=[[群馬県]][[みなかみ町]]・[[新潟県]][[南魚沼市]]
|座標 = {{ウィキ座標度|36|53|40|N|138|56|51|E}}
|山系=[[谷川岳|谷川連峰]]
|交通路=[[国道291号]]
}}
テンプレート:Infobox 峠
Template:Geo-stub
ノートリスト
テンプレート:Asbox

テンプレート:ウィキプロジェクト