サテム語派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月19日 (火) 17:29時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 12 件をウィキデータ上の d:q3843697 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:Centum Satem map.png
ケントゥム語派の諸語は西ヨーロッパの青く塗られた部分を主とした地域と東の果てのトカラ語(Tocharian)の地域に分かれる。
その両者の間にピンクで塗られた部分を主としたサテム語派諸語の地域が広がり、そのうち赤で塗られた地域(コーカサス山脈一帯)はサテム語派の発音の源郷と推定される地域。
この赤い地域は青銅器時代シンタシタ文化アバシェヴォ文化、およびスルプナ文化に相当する。
ファイル:Indo-European isoglosses.png
紀元前500年ごろのインド・ヨーロッパ語族の諸語および他のいくつかの言語の分布の境界。
*テンプレート:Color: ケントゥム語派の諸語(ケルト語派ギリシャ語派イタリック語派、および東方のトカラ語派、など)
*テンプレート:Color: サテム語派の諸語(バルト語派スラヴ語派イラン語派アルメニア語派インド語派、など)
*テンプレート:Color: 接頭母音字を用いる諸語(ギリシャ語派、イラン語派、アルメニア語派、インド語派、など)
*テンプレート:Color: インド・ヨーロッパ語族のうち*-tt- > -ss-の転訛をした諸語(ケルト語派、イタリック語派、ゲルマン語派
*テンプレート:Color: インド・ヨーロッパ語族のうち*-tt- > -st-の転訛をした諸語(ギリシャ語派、イラン語派、スラヴ語派、バルト語派、アルメニア語派)
*テンプレート:Color: 助格与格および奪格複数形、さらに単数形双数形のいくつかにおいて、*-bh-でなく-m-で始まる語尾を用いる諸語(ゲルマン語派、スラヴ語派、バルト語派)

サテム語派(サテム語派、satem)はインド・ヨーロッパ語族に属する言語の、音声学上の分類のひとつ。

概説

印欧祖語における *kʲ(硬口蓋化した軟口蓋破裂音)が、口蓋化によって早い段階で ʧ -> s などに変化したものがサテム語派である。これに対し、*kʲ が硬口蓋破裂音 k と合流したものをケントゥム語派と呼ぶ。

サテム語派では印欧祖語に見られた k と kʷ の区別は失われていることが多い。

サテム語派とケントゥム語派の違いは「百」を表す単語に見ることができる。この語は祖語の段階で *kʲmtom という形であったが、サテム語派に属するイランアヴェスタ語で satem(「サテム」の名称の由来)、リトアニア語šimtasロシア語では сто テンプレート:IPA2 などに変化している。一方、ケントゥム語に属するラテン語ではcentum テンプレート:IPA2ギリシャ語では (he-)katon(現: εκατόν)、英語では hund(-red)(*k > h の変化はグリムの法則による)などとなっている。

サテム語派には、印欧語のうちインド・イラン語派バルト語派スラヴ語派アルメニア語派アルバニア語派が属する。

関連項目

外部リンク

de:Kentum- und Satemsprachen en:Centum-satem hu:Kentum–szatem izoglossza it:Isoglossa centum-satem nl:Kentum- en satemtalen ru:Изоглосса кентум-сатем