女帝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年11月29日 (金) 23:41時点における海衛士 (トーク)による版 (日本以外の女帝)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

女帝(じょてい、にょたい[1])は、女性皇帝、あるいは天皇のこと。後者の現代的表現としては女性天皇がある。

概説

ヨーロッパの言語では、一般に女帝皇后は区別されない(例えば英語ではともに"empress")が、前者は自らが帝位を有するのに対し、後者は配偶者が帝位を有するのであり、概念上は区別される。表現上も区別する場合には、例えば英語では、女帝は"empress regnant"といい、皇后は"empress consort"という。

前皇帝の血族である女性が即位する場合と、皇帝家の血族ではない皇后などの死後、女帝として即位する場合が多い。ロシアのエカチェリーナ2世東ローマ帝国エイレーネーは後者の例である。

また、書によっては女性が皇帝の後見として政治を行う場合に「女帝」と呼ぶ場合もある。このような例には東ローマ帝国がある。

マリア・テレジアは神聖ローマ皇帝ではなくその皇后に過ぎないが、ハプスブルク家の家長として絶大な権威と広大な領土を保持していたことから、日本ではしばしば女帝と呼ばれる。夫のフランツ1世シュテファンは、共同統治者であるだけでなく神聖ローマ皇帝として帝位にもあったが、宮中で軽んじられていた。

日本以外の女帝

関連項目

  1. 北畠親房神皇正統記』では「女帝」と書いて「にょたい」と読む用例がある。
hr:Kraljica (razdvojba)

zh:女皇帝