翻訳ソフト
テンプレート:出典の明記 翻訳ソフト(ほんやくソフト)とは、コンピューターで機械翻訳を行うソフトウェアである[1]。
翻訳ソフトと機械翻訳
現在では機械翻訳(テンプレート:Lang-en-short)はソフトウェアによって行われ、その意味では「機械翻訳 = 翻訳ソフト」である。しかし、機械翻訳の概念はコンピュータより以前に存在する。コンピュータ翻訳と言わずに、機械翻訳というのはそのせいであろう。しかし、機械翻訳という表現は、人間の主体性が低く、ともすれば「機械が最初から最後まですべて翻訳する」という印象を与えがちである。これは、「翻訳作業支援ツールとしての翻訳ソフト」の理解の妨げとなることもある。そのため、機械翻訳という表現を避けて、「翻訳ソフト」と言い換えることを勧める人もいる。
翻訳ソフトの種類
無料から数万円程度の一般消費者向けの製品と、数万円から10万円前後の業務用製品に大別される。前者は自動翻訳を主眼に置き、「英語が苦手なユーザー」が「ボタン一つで翻訳」といった手軽さを志向している。これに対して、後者は専門辞書や辞書の管理機能などが充実しており、翻訳支援に使われる。翻訳メモリとの連携が可能な製品もある。対話的翻訳が可能な対訳エディタは、最近は安価な製品にも搭載されるようになったが、上位製品では必須である。
業務用翻訳ソフトは、「それを使えば誰でもプロ並みの翻訳ができる」といったものではない。業務用翻訳ソフトを「英語が苦手なユーザー」が購入する場合もあるが、業務用翻訳ソフトは専門知識と技能を備えた翻訳者によってのみ、その真価を発揮できる。
翻訳ソフトの特性
翻訳ソフトは、手紙のように非定型的な文章や、ニュースなど新語や固有名詞が多く、多様な話題である文章は苦手である。専門的な内容であっても、定型的で不特定多数を対象として分かりやすく書かれた文章、つまりマニュアルなどの文章では効果が高い。適切な専門用語辞書さえあれば、専門性が高ければ高いほどその有用性は高まる。
代表的な翻訳ソフト
- J北京(中国語翻訳) - 高電社
- j・Seoul(韓国語翻訳) - 高電社
- コリャ英和! - ロゴヴィスタ
- ATLAS - 富士通ミドルウェア
- 翻訳ブレイン - ジャストシステム
- 本格翻訳 - ソースネクスト
- The翻訳 - 東芝ソリューション
- 明解翻訳 - クロスランゲージ