禾生駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年10月26日 (土) 17:47時点におけるHalowand (トーク)による版 (外部リンク)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:Kasei-Sta-Platform.JPG
ホーム(2009年6月)

禾生駅(かせいえき)は、山梨県都留市古川渡にある富士急行大月線駅番号FJ04

標高は約421メートルである。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。南東側から河口湖方面のりば、大月方面のりばの順に並び、河口湖方面ホームの赤坂方の端に接してで駅舎が設けられている。

ホームは他の駅と違い3両分の長さしかないので、4両編成の列車においては前側3両から乗降、最後尾1両はドアカットとなる。また当駅には富士急行大月線内で唯一跨線橋が設置され、ホーム間の連絡はこれを利用する。

以前は直営駅であったが1978年昭和53年)から業務委託駅となっている。駅舎内部には待合所と出札口が設けられているが自動券売機は無く、切符はすべて出札口で購入する。土曜日と日曜日には地元の農家の作った野菜などを駅舎内部で販売することがある。

なお、駅は業務委託先の民家と繋がっており、住み込みで駅の業務を行っている。

のりば

駅舎側から

富士急行線 富士山富士急ハイランド河口湖方面
富士急行線 大月中央線 八王子新宿東京方面

駅周辺

駅名は1954年昭和29年)まで当駅の所在地であった旧禾生村に由来する。禾生村の名は1875年明治8年)、同村が四日市場村・田野倉村・古川渡村・井倉村・川茂村・小形村の合併によって成立した際、禾(稲)がよく産出されたことから付けられたものである[1]。毎年この駅から海上保安庁羽田特殊救難基地の新人隊が羽田特殊救難基地までの100kmの道のりを歩いている。

駅の北東方向に約1kmのところをリニア実験線が通り、富士急行線とは田野倉駅との間で立体交差している。駅のすぐ北で線路と並行して走っている道路は中央自動車道である。

バス路線

乗り場 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
赤坂     赤坂都留市駅 市立病院前 富士急山梨バス 平日1本のみ
  赤坂 都留市駅 富士急山梨バス 平日2本のみ
    田野倉駅入口 大月駅 富士急山梨バス 平日1本のみ
  曽雌 無生野 富士急山梨バス 平日1本のみ

利用状況

昭和57年の年間乗降客数は378,176名であった。1日平均はおよそ1,040名である。

歴史

隣の駅

富士急行
大月線
田野倉駅 (FJ03) - 禾生駅 (FJ04) - 赤坂駅 (FJ05)

その他


脚注・出典

  1. 甲斐古文書研究会編 『各駅停車全国歴史散歩/山梨県』 河出書房新社、1983年2月28日初版発行、p.137
  2. http://www.tv-tokyo.co.jp/sun/backnumber/231.html

関連項目

外部リンク

テンプレート:富士急行