「DISK-BASIC」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
(関連項目: +{{BASIC}})
 
(相違点なし)

2014年4月3日 (木) 21:12時点における最新版

DISK-BASIC(ディスク ベーシック)とは、スタンドアロンBASICの一種で、ディスクの操作に対応したものを言う。専用のディスクから起動するものが多い。ファイルシステムや、ファイルの入出力、管理といった機能を持ち、OSとしての側面を持つ。

これに対して、内蔵ROMから自動的に起動するものをROM-BASIC(ロム ベーシック)と呼ぶことがあった。

MSXなどの場合は、インターフェイスに拡張ROMが搭載され、起動時にそれはシステムに組み込まれるため起動デバイスはROMであってもDISK-BASICであるなど、その起動する媒体を必ずしも指し示すわけではない。

関連項目

テンプレート:BASIC テンプレート:Asbox