カワサキ・Z1000R
カワサキ・Z1000R(ゼットせんアール)とは、川崎重工業が 1982年および1983年に製造販売したオートバイである。
概要
カワサキはエディ・ローソンのライディングにより1981年度「AMAスーパーバイク」シリーズにおいてKZ1000 (J1) でシリーズチャンピオンを獲得、これを記念し1982年に(K)Z1000R1が発売された。
企画を出したのは USカワサキで、カワサキ本社がそれに応じて生産を行った。
ベースとなったのは、優勝車両のベースと同じ Z1000J で、すでに発売されていた Z1100GP (B2) と同じ外装を装着(大容量の角型タンクとビキニカウルの装着)し、色はカワサキのチームカラーであるライムグリーンに変更。さらにフロントブレーキディスクの大径化、サスペンションセッティングの変更、エンジンカバーの黒塗装、専用の段付きシート、キャブレターは専用セッティング、排気管はカワサキ純正のマフラーではなく、AMA の優勝車両で使用された KERKER 社製の “4in 1”メガフォンタイプマフラーがUS カワサキからの強い要望により採用された。
北米仕様のみタンク上面にはエディローソンのサインの入った AMA スーパーバイクチャンピオンシップシリーズチャンピオンのステッカーが貼られていた。
エンジンの出力特性などはベースモデルのKZ1000J2から変更はない。
エディ・ローソンは81年に続き82年度もシリーズチャンピオンとなった。この結果を受けてカワサキ本社は再び記念モデルの発売を決定。1983年モデルとしてKZ1000J3をベースにKZ1000R2が造られた。外装のストライプを変更、新色として白を追加した他、キャブレター、フォーク、ステアリングステム形状、メーター形状、などマイナーチェンジ内容はベース車両のKZ1000J2からJ3への変更に準ずる。この車両は北米だけでなくヨーロッパ(ヨーロッパ仕様のマフラーは“4in2”タイプの純正二本出しマフラー)にも出荷された。
R1の各国向けの総生産台数は900台程度、R2は7,000台程度と少数であるがメーカーが台数を決めて生産をするいわゆる「限定生産」ではない。
ローソンレプリカという呼称
Z1000Rはローソンレプリカ(通称・ローレプ、日本国外では “ELR”)のニックネームで有名。
ローソンとは当時のUSカワサキのワークスライダーエディ・ローソンであり、その後ヤマハに移籍、YZR500を駆り世界GPでチャンピオンになるなどオートバイに関心のある人には知名度が高い。
「ローソンレプリカ」とは広義では82年モデルの(K)Z1000R1、83年モデルR2、84年に発売された(K)Z1100R1(北米ではカナダでのみ販売)の事を指すがカワサキが付けたネーミングではなくあくまでも市場でのニックネームであるため明確な定義は無くマニアの間では 「タンク上にローソンの名前の入ったステッカーが貼られた北米向けKZ1000R1だけをローソンレプリカと呼ぶべき」等の議論もある。 (北米仕様でもローソンのヤマハへの移籍によりKZ1000R2のステッカーにはローソンの名は入らずSUPERBIKE CHAMPIONとだけ記載。)
市場に KZ1000R と Z1000R の 2通りの表記があるが、KZ は 北米仕様、Z は他仕様地となる。
KZ1000S1
USカワサキは1982年にAMAスーパーバイクレース(市販車を改造したマシンによるレースで成績がベース車両の販売に大きく影響する)に参加するプライベートライダーの為にKZ1000J/R用キットパーツを開発、加工済みフレームにフルキットを組み込んだコンプリート車をKZ1000S1として発売(コンプリートでの発売は30台程度と推測される)、また多くはキットパーツとしてKZ1000J/Rに乗るライダーに供給された。
このキットパーツはローソンの乗るワークスマシーンのノウハウがふんだんに投入された豪華な物で、プライベートライダーたちは予算、技術に応じてこれらのパーツを自車に組み込むことにより大幅なポテンシャルアップを図ることが可能であった。