OPS-28

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox radar

OPS-28は、日本日本無線社が開発したパルスドップラー・レーダー。主として海上自衛隊の艦艇において、低空警戒/対水上捜索レーダーとして搭載される。

アンテナはパラボリック・シリンダー型の導波管スロット・アレイ・アンテナであり、動揺修正装置上に設置されていることから、ロール角15度、ピッチ角7度まで対応できる[1]。レーダー送信管としては進行波管(TWT)および交差電力増幅管(CFA)が採用されており、通常航海に使用する場合はマグネトロンを使用した別の送信機に切り替えて使用する。動作周波数はCバンドパルス圧縮技術が導入されている。継続的に改良を受けており、IFFアンテナの取り付け方式などに応じて1,B,C,D型の複数の型式がある。1型のみIFFアンテナが、本体アンテナに組み込まれていない[2]1980年(昭和55年)に就役した護衛艦しらね」より搭載を開始した[3]

水上目標のみならず、低空警戒レーダーとして低空を飛行する対艦ミサイルなどの探知にも使用でき、アメリカ海軍Mk.23 TASと同様のものとされている[1]。従来の対水上レーダーが、シースキマーに対する正面からの探知距離がおおむね電波の見通し線程度であったのに対し、ほぼ倍増している[3]。ただし、遠距離における精密捜索を重視したことで、近距離での捜索能力が低下し、これを補うため、OPS-28の搭載艦においてはOPS-20航海レーダーも搭載されることが多い。

搭載艦船

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

外部リンク

テンプレート:海上自衛隊のレーダ装置
  1. 1.0 1.1 テンプレート:Cite book
  2. 自衛隊装備年鑑 2006-2007,朝雲新聞社,P369,ISBN 4-7509-1027-9
  3. 3.0 3.1 テンプレート:Cite journal