Linuxマシン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

Linuxマシン(リナックスマシン)とは、Linuxカーネルや、Linuxカーネルを含めたGNU/Linuxオペレーティングシステムを直接走らせているコンピュータを指していう。ソフトウェアだけではなく、ハードウェアも含めている。Linuxボックスと呼ぶこともある(英語ではLinux boxが普通の呼び名)。

Linuxは多くの種類のコンピュータCPUアーキテクチャ、コンピュータ・アーキテクチャ)で利用可能なオペレーティングシステム (OS) で、Linuxマシンと呼んでも、通常のパーソナルコンピュータを始め、マッチ箱程度のサイズから、大きなものはメインフレームと呼ばれる大型のコンピュータまで、世界に存在するコンピュータと呼べる多くの物の上で動作している。そのため、Linuxマシンと呼んでも、どんな風な外観をしているかを定義することは出来ない。しかし、Linuxマシンと言ったとき、多くの場合はパーソナルコンピュータ、サーバコンピュータでLinuxが動作しているものを指す。

Linuxマシンを作ることが出来るコンピュータのタイプ(CPUアーキテクチャ)はLinuxカーネルを参照のこと。

Linuxマシンと言った場合、ネットワーク上で独立した単位のコンピュータを指す場合が多く、複数のLinuxマシンが何らかのネットワークで接続され、処理を複数のコンピュータで処理し、利用者から一つのコンピュータの塊に見えるような場合は、Linuxクラスター(またはコンピュータ・クラスター)と呼ぶ。

また、Linuxクラスターの一種であるが、クラスターがインターネット上に作られているような場合は、Linuxグリッドと呼ぶ。グリッドの場合、特に複数のOSが参加できるようにしている場合が多い。

Linuxマシンの使われ方

Linuxマシンの分類

ルーター
マッチ箱程度からVHSビデオテープ大のもので、ルーターとして使われているもの。
ブレードサーバ
Webサーバデータベースサーバを稼働させている。
デスクトップコンピュータ
ユーザーの作業基盤となるコンピュータ。ほとんどの場合X Window Systemを搭載しているため、GUIでの操作が可能な場合が多い。様々なLinuxディストリビューションが利用可能である。
クラスター
ブレードサーバを集めたもの。データセンター内で稼働している。

Linuxボックスの作り方

関連記事


テンプレート:Asbox