GP2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox motorsport championship

GP2・シリーズ(ジーピーツー・シリーズ、テンプレート:Lang-en)又はGP2は、2005年よりスタートしたモータースポーツの1カテゴリー2004年までの国際F3000選手権が衣替えして新しくスタートしたフォーミュラカーによる選手権である。

概要

基本的にF1のヨーロッパラウンドのサポートレースとして開催されるが、2006年2007年バレンシア(スペイン)で単独開催された。また、2006年は当初スケジュールに組み込まれていた最終戦のスパ・フランコルシャンがF1と同様キャンセルされた。

レースは1週末毎に2回行われ、2レース目(レース2)の1位から8位までのスタート順は1レース目(レース1)の結果の逆順(リバースグリッド)となる。つまりレース1の優勝者は、レース2では8位からスタートする。ただし、2007年までのモナコではレース1のみが行われレース2は行われなかった。

ポイントはレース1がポールポジション(PP)に2点、ファステストラップ(FL)に1点、チェッカー順に上位8名に10、8、6、5、4、3、2、1点が与えられる。 レース2はFLに1点、チェッカー順に上位6名に6、5、4、3、2、1点が与えられる。

シリーズ開始後しばらくは、従来の国際F3000選手権に比べてF1の感覚に近いマシンを使用しているため、シリーズチャンピオンをはじめ出身ドライバーがF1でも高い結果を残したこともあり、より一層F1昇格への登竜門として注目された。

しかし、2008年及び2010年以降は4シーズン以上もGP2に参戦したドライバーがチャンピオンを獲得しており、また2012年以降のチャンピオンドライバーがF1ドライバーになれていないなど、ステップアップカテゴリとしては停滞気味である。このような状況もあってか、F1チームの育成ドライバーがGP2ではなくフォーミュラ・ルノー3.5に参戦することも多くなってきており、シリーズの価値や注目度が下がってきている。[1]

詳細

イタリアのダラーラ社製グラウンド・エフェクト構造のシャシーに、ルノーが設計しメカクロームが製作する4リッターV8エンジン(約650ps、重量150kg、4000〜4500km毎にオーバーホール)を搭載したワンメイク。エンジンチューナーはルノー傘下のハイニ・マーダー。エンジンの重量がフォーミュラ向けにしては重いのは、参戦コスト抑制の為に元々耐久レース向けに開発されたものを転用している所為である。最低重量は2011年現在は688kg(ドライバーの体重を含む)[2]と、こちらもフォーミュラカーとしてはやや重め。

シャシーは原則として3年毎に新設計のものが供給される。2005年のGP2のスタート時に用いられた「GP2/05」は2007年まで使用され、その後GP2アジアシリーズに流用された。2008年~2010年までは第2世代となる「GP2/08」が使われ、2011年から第3世代となる「GP2/11」がデビューした。なおGP2/11はメインシリーズ以外にアジアシリーズでも同時に使われることになっており、2011年のアジアシリーズ開幕戦が実戦デビューとなった。ただ近年の欧州の景気低迷のため、2014年のシャシー更新は断念され、GP2/11が2016年まで継続使用される[3]

ギアシフト機構はF1と同様にパドルシフトザイテック製)を採用している。ブレーキもF1同様にカーボンディスク(ブレンボのワンメイク)を使用していて、限りなくF1に近い車になっている。

タイヤはワンメイクで、2010年まではブリヂストン、2011年からはピレリが供給している。2005年シーズンは当時のF1と同等のグルーブドタイヤ(溝付きタイヤ)を使用したが、2006年からはスリックタイヤへ変更された。エンジンには回転リミッターによる性能抑制がされており、その設定は2006年からは、9,500rpmから10,300rpmに変更された。

シャシー性能はグランドエフェクトカー構造である事により、前車への接近が容易である為、追い抜きのチャンスが極めて多い等、フォーミュラカー設計のお手本とも言える高い評価を得ている。

問題点

テンプレート:独自研究

  • メカクロームが供給するエンジンの性能にはかなりのばらつきがあったり、エンジン交換やオーバーホールのサイクルが主催者の裁量で決定されるなど各チームから不満が噴出している。
  • フロントノーズの取り付け構造が複雑であるため、破損時の交換がF1など他のカテゴリーと比べて煩雑である。
  • エンジンの熱量が大きく、アイドリング中などに内部温度の上昇に伴うシステム保護のためのシャットダウン制御が働き、エンジンストールに見舞われるケースが多発している。
  • 駆動系(特にクラッチ)のトラブルが比較的多く、4Lエンジンの大トルクを受け止める機構としてはロースペックであると当初から指摘されており、ダラーラから数回に渡り改修部品の供給が行われている。

フロントノーズの構造については2008年スペックより改善された。また、同時に冷却性能の向上も図られたものの、エンジン自体がキャリーオーバーであるためエンジンストールの問題は根本的な解決には至っていない。

シリーズチャンピオン

ドライバー
シリーズチャンピオン 国籍 所属チーム
2005 ニコ・ロズベルグ テンプレート:GER ARTグランプリ
2006 ルイス・ハミルトン テンプレート:UK ARTグランプリ
2007 ティモ・グロック テンプレート:GER iスポーツ・インターナショナル
2008 ジョルジオ・パンターノ テンプレート:Flagicon イタリア レーシング・エンジニアリング
2009 ニコ・ヒュルケンベルグ テンプレート:GER ARTグランプリ
2010 パストール・マルドナド テンプレート:Flagicon ベネズエラ ラパックス
2011 ロマン・グロージャン テンプレート:Flagicon フランス DAMS
2012 ダヴィデ・ヴァルセッチ テンプレート:Flagicon イタリア DAMS
2013 ファビオ・ライマー テンプレート:Flagicon スイス レーシング・エンジニアリング
チーム
シリーズチャンピオン 国籍
2005 ARTグランプリ テンプレート:Flagicon フランス
2006 ARTグランプリ テンプレート:Flagicon フランス
2007 iスポーツ・インターナショナル テンプレート:UK
2008 バルワ・インターナショナル・カンポスチーム テンプレート:SPA
2009 ARTグランプリ テンプレート:Flagicon フランス
2010 ラパックス テンプレート:Flagicon イタリア
2011 バルワ・アダックスチーム テンプレート:SPA
2012 DAMS テンプレート:Flagicon フランス
2013 ロシアン・タイム テンプレート:Flagicon ロシア

主なシリーズ参戦ドライバー

ドライバー 参戦年 主な成績 F1参戦歴
ニコ・ロズベルグ 2005 2005年シリーズチャンピオン 2006-
スコット・スピード 2005 2005年シリーズ3位 2006-2007
ヘイキ・コバライネン 2005 2005年シリーズ2位 2007-
ルイス・ハミルトン 2006 2006年シリーズチャンピオン 2007-
ティモ・グロック 2006-2007 2006年シリーズ4位、2007年チャンピオン 2004,2008-
ジョルジオ・パンターノ 2005-2008 2005年シリーズ6位、2006年5位、2007年3位、2008年チャンピオン 2004
ジャンマリア・ブルーニ 2005-2006 2005年シリーズ10位、2006年7位 2004
アントニオ・ピッツォニア 2007 2007年シリーズ26位 2003-2005
ニール・ジャニ 2005-2006 2005年シリーズ7位、2006年25位 (2006 レッドブルテストドライバー)
ネルソン・ピケJr. 2005-2006 2005年シリーズ8位、2006年2位 2008-2009
E.J.ヴィソ 2005-2007 2005年シリーズ11位、2006年6位、2007年29位 (2006 ミッドランドテストドライバー)
ミハエル・アメルミューラー 2006-2007 2006年シリーズ11位、2007年27位 (2006-2007 レッドブルテストドライバー)
中嶋一貴 2007 2007年シリーズ5位 2007-2009
セバスチャン・ブエミ 2007-2008 2007年シリーズ21位、2008年6位 2009-
ロマン・グロージャン 2008-2011 2008年シリーズ4位、2009年4位(12レースのみ参戦)、2010年14位(8レースのみ参戦)、2011年チャンピオン 2009, 2012-
小林可夢偉 2008-2009 2008年シリーズ16位、2009年16位 2009-
山本左近 2007-2008 2007年シリーズ30位、2008年23位 2006-2007,2010
ニコ・ヒュルケンベルグ 2009 2009年シリーズチャンピオン 2010, 2012-
ヴィタリー・ペトロフ 2006-2009 2006年シリーズ29位、2007年13位、2008年7位、2009年2位 2010-
ブルーノ・セナ 2007-2008 2007年シリーズ8位、2008年2位 2010-
ルーカス・ディ・グラッシ 2006-2009 2006年シリーズ17位、2007年2位、2008年3位、2009年3位 2010
カルン・チャンドック 2007-2009 2007年シリーズ15位、2008年10位、2009年15位 2010-
ファイルーズ・ファウジー 2005-2006 2005年シリーズ24位、2006年24位 (2010 ロータステストドライバー)
アンディ・ソウセック 2007-2008 2007年シリーズ16位、2008年14位 (2010 ヴァージンテストドライバー)
ルイス・ラジア 2009- 2009年シリーズ19位 (2010 ヴァージンテストドライバー)

主なシリーズ参戦日本人ドライバー

ドライバー 参戦年 所属チーム 主な成績
吉本大樹 2005-2006、2008(アジアシリーズのみ)
2008-2009アジアシリーズ
BCNコンペティション、Qi-メリタスマハラ 2005年シリーズ16位(最高位2位)
2006年シリーズ15位(最高位3位)
2008年アジアシリーズ10位(最上位4位)
中嶋一貴 2007 DAMS シリーズ5位(最上位2位)
平手晃平 2007 トライデント・レーシング シリーズ19位(最上位2位)
山本左近 2007-2008 BCNコンペティション、ARTグランプリ 2008年シリーズ23位
小林可夢偉 2008-2009 DAMS 2008-2009年アジアシリーズチャンピオン、第1戦スペイン・レース2優勝
関口雄飛 2008-2009アジアシリーズ DPR アジアシリーズ20位(最上位12位)

日本におけるテレビ放送

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:GP2シリーズ

テンプレート:モータースポーツ
  1. テンプレート:Citenews
  2. The car and engine - GP2
  3. GP2、コスト削減のために新シャシー導入を断念 - F1-gate.com・2013年6月18日