AOR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:独自研究 AORとは、(1)Audio-Oriented Rock(オーディオ・オリエンテッド・ロック)、 (2)Album-Oriented Rock(アルバム・オリエンテッド・ロック)、または、 (3)Adult-Oriented Rock(アダルト・オリエンテッド・ロック)の略語であり、音楽のジャンルの一つである。

歴史

Audio-Oriented Rock

まず、1970年代から1980年代初めにかけて、米国で(1)「Audio-Oriented Rock」という言葉が使われた。 これは「音を重視するロック(音志向ロック)」の意で、パンクムーブメントやHM/HRといった若者向けのラウドなロックとは方向性が異なり、クロスオーバー的なサウンドと大人向けの落ち着いたヴォーカルが特徴である。ミュージシャンとしては、ボズ・スキャッグスクリストファー・クロス、74年以降のシカゴがあげられる。

日本へは70年代後半に、「AOR(Audio-Oriented Rock)」として略語で音楽ジャンルとして簡単に紹介されたため、その意を正確に理解されないまま普及した。

Album-Oriented Rock

その後、1980年代の米国では「Airplay-Oriented Rock」という「エアプレー重視のロック」という語も使われる一方で、(2)「Album-Oriented Rock」という「シングルチャートを意識したものではなく、アルバム全体としての完成度を重視したスタイル」という言葉が普及した。後者の代表的なアーティストとして、ピンク・フロイドイエスなどが挙げられる。

Adult-oriented Rock

日本ではAORという言葉が、70年代半ばから80年代前半にかけて、音楽用語としてよく使用された。さらに後の1988年にボビー・コールドウェルの大ヒット曲「Heart of Mine」が紹介される際に、(3)「Adult-oriented Rock」の略語として「大人向けのロック」と独自解釈され、1990年のボビーのジャパン・ツアーに際しては、日本の広告代理店が「AORの代表」と称した。以前から「Adult-oriented Rock」のジャンルにおいては、TOTOボズ・スキャッグスがその代表であるとされていたが、さらにその印象が強められた。米国では、このジャンルは「Adult ContemporaryAC)」と呼ばれ、ノラ・ジョーンズなどが解りやすい例と言える。ACは近年では更にHot、Soft、Light、Urbanなどと分類されている。 ボズ・スキャッグスは、以前はルーツ・ミュージック志向のロックを演奏し、ヒット曲のないシンガーだった。だが、1976年発表のアルバム『シルク・ディグリーズ』で、後にTOTOを結成するスタジオミュージシャンたちを起用しヒット・アルバムにしたことで、大人向けのACのシンガーとして認知されるようになった。

以上から「AOR」をまとめると、

  1. 音を重視するのが、Audio-Oriented Rock(主に1970年半ば-1980年代)。
  2. アルバム全体としての完成度を重視するのが、Album-Oriented Rock(主に1980年-1990年代)。
  3. アダルト現代音楽は、Adult Contemporary(AC)(1980年代以降)。

近年はAdult Contemporaryの語を除いて、どれも使われなくなってきている。

AORの代表曲の例

  • TOTO
    • 「ジョージー・ポージー」(1978年)
    • 「99」(1979年)
  • Chicago
    • 「遥かなる愛の夜明け」(1974年)
    • 「渚に消えた恋」(1974年)
    • 「愛ある別れ」(1976年)
    • 「朝もやの二人」(1977年)
    • HARD TO SAY I'M SORRY」(1982年)

(シカゴはかつては勢いのあるブラス・ロック・グループだったが、74年ごろからAOR路線を歩み始めた。従来のファンや反体制的な音楽を好む層からは『軟弱化』と看做された。)

  • CHRISTOPHER CROSS
    • 「セイリング」(1980年)
    • 「ARTHUR'S THEME (BEST THAT YOU CAN DO)」(1981年)(バート・バカラック作曲)

海外のAORミュージシャン(ソロ)

テンプレート:Columns-list

海外のAORグループ

テンプレート:Columns-list

日本のAORミュージシャン

テンプレート:Columns-list

関連項目