魚住景固

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

魚住 景固(うおずみ かげかた、享禄元年(1528年) - 天正2年1月24日1574年2月15日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将朝倉氏、後に織田氏の家臣。魚住景栄の子。魚住景貞は曽祖父。通称は彦四郎、帯刀左衛門尉、備後守。

生涯

享禄元年(1528年)、魚住景栄の子として誕生。

はじめ朝倉義景に仕え、奉行人として活躍。眼病を患っていたといわれるが、記録によれば堀江景忠の反乱鎮圧や、織田信長との戦いに参陣している。しかし、姉川の戦いでは命令に背いて軍を動かそうとせず、天正元年(1573年)、朝倉氏が滅亡寸前になると信長に降伏し、織田軍へ越前国領内の道案内をするなどして、所領を安堵されている。

天正2年(1574年)、越前国において富田長繁が一揆を起こして桂田長俊を滅ぼす事件が起きた。そして、同1月14日に長繁によって景固は次男・彦四郎と共に朝食の席に龍門寺城へと招かれたが、謀られ暗殺された。その翌日には嫡男・彦三郎も討ち取られ、魚住家は滅亡した。なお、長繁は敵対していなかった魚住氏を滅ぼしため配下の一揆衆から見限られ、討たれることとなる。