霊能力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:複数の問題 霊能力(れいのうりょく)とは、霊魂)や生霊精霊などを感覚したり、霊的な力を行使して、通常の人間ではなし得ないことを行なうとされる能力のことである。単に霊能(れいのう)と呼ばれることがある。また、ほぼ同意語として神通力(じんつうりき、じんずうりき)、法力(ほうりき)等が用いられることもある。

また、能力と呼べるほど自在に行使できるほどではないが、受動的に霊的なものを感知する感性は霊感と呼ばれる。

代表的な霊能力

霊視(見鬼)
(または神仏)を見る能力。特に、その場にいる様々な霊[1]の中から、自分の見たい霊だけを選択的に見ることができる能力。
除霊(祓う、払う)
人や物、場所に憑いた霊を、散らしたり、どこか別の場所に退去させる能力。
浄霊(救霊、成仏させる、先祖供養
霊をあの世来世に送る能力。名前や死んだ時のことを思い出させる。読経を自覚させる。力づくであの世に送る、神界からの波動で霊を浄化する、など、方法は様々。
眼通力千里眼
遠くの人や物を霊視する能力。
霊との会話
霊は音(空気の振動)で会話するより、相手の脳に直接介入して話しかけることを好むとされ、主に霊との会話方法として使われる。
幽体離脱
強い感情(念)を生霊として飛ばして霊のように振舞わせる能力。無意識に行われることが多い。
審神(さにわ)
霊と会話することで霊や神の名前、強さ、階級、言葉(神託)、それらを感覚的に読み取り、真偽を鑑定する。その性質上、霊媒と兼務することは無い。
物質化現象

代表的な霊媒能力

自動筆記
ペンを持った状態で降霊交霊)を行う。ペンを霊に操作させて霊からの回答、神託を引き出す手法・能力。
テーブル・ターニング
数人でテーブルに手を乗せ、降霊(交霊)を行う。降霊に成功すればテーブルが動き出すので、これを利用して霊からの回答を引き出す手法・能力。コックリさんの原型。
ウィジャボード(コックリさん、エンジェルさま、その他)
板や紙に文字(はい、いいえ、分からない、数字、あいうえお表)を書き、降霊(交霊)を行う。腕の力を抜き、媒体を霊に操作させることで霊からの回答を引き出す手法・能力。一人でも不可能ではないが、数人で行うと成功率が上がるとされる。
口寄せ(神降ろし)
霊や神仏をその身に降ろす能力。

霊能力を持つと言われることがある人

テンプレート:Main2

巫女とイタコ
巫女は主に神託を得るものであり、イタコは、主に死別した身内、先祖との交渉の機会を作るものである。

仏教における霊能力(神通)

テンプレート:Main 仏典においては、修行によって集中力を高めた心の力によって、他人の心を知る(他心通)、自分の過去世を知る(宿命通)ことができるなど、一種の超能力が説かれている[2]。これらは神通(abhiññā)と呼ばれる。

霊能と新宗教

新宗教には、教祖およびその親者縁類など、ごく限られた一部の霊能者たちが指導する教団と、ある程度組織化が進み、教団運営や布教活動における中間的な指導者として多数の霊能者がいる教団がある。比較的公称信者数の多い特定の新宗教団体では、この指導者に霊能者を用いる事も少なくない。多くの霊能者を擁していても公的な役職を付与しない教団もあれば、多数の霊能者を擁し、一定の階位や役職を与える教団もある。

このように、霊能力を宗教的な指導に用いている教団としては、円応教希心会解脱会真如苑大和教団中山身語正宗日本聖道教団霊法会などがある。ただし、この中にはそのような能力を「霊能」とは呼ばない教団もある。

霊能の定義や霊能者という存在をどのように位置付けるかは教団によって異なる。したがって一概に「霊能」といっても、その儀式や内容などは様々である。

超心理学と霊能力

霊能力は、超心理学の研究対象でもある。

霊能力を騙った事件、人物・団体

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

テンプレート:参照方法

関連項目

テンプレート:ウィキポータルリンク


テンプレート:Paranormal-stub

テンプレート:Reli-stub
  1. 通常、その場にいる互いに無関係な霊たちの全てを同時に見ることはできないとされる。
  2. 長部経典『沙門果経(Sāmaññaphalasuttaṃ)』など