金策

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 金 策(キム・チェク、1903年8月14日 - 1951年1月30日)は、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の軍人、政治家。北朝鮮労働党中央委員会常務委員。

経歴

咸鏡北道城津郡(現・金策市)鶴上面水使洞で貧農の子として生まれた。本名は金洪啓。家族とともに間島に移住した。成長後、抗日パルチザン活動に身を投じ、1927年4月7日に朝鮮共産党火曜派に参加。1930年6月、一国一党原則に基づき中国共産党に入党。1936年8月、中国東北抗日聯軍第3軍4師政治部主任、その後第3路軍第3軍政治委員・中共北満省委書記となる。しかし、日満軍警のパルチザン制圧作戦を逃れてソ連に亡命した。1940年のハバロフスク会議頃に金日成と合流し、教導旅団(第88特別旅団)第3大隊政治委員となる。

1945年、金日成らとともにソ連軍赤軍)に同行して帰国。朝鮮共産党中央委員会政治局委員を務め、1946年8月の北朝鮮労働党第1回党大会におい党中央委員会常務委員会委員に選出。1947年2月、北朝鮮人民会議議員および北朝鮮人民委員会副委員長に選出。1948年3月の第2回党大会において党常務委員会委員に再選出。

1948年9月、朝鮮民主主義人民共和国が建国されると副首相兼産業相となった。1950年6月25日の朝鮮戦争勃発時には朝鮮人民軍前線司令官に任命。

1951年、戦争中に死亡した。北朝鮮の公的な歴史ではながらく「戦死」とされていたが、金日成が死の直前に公刊した回想録『世紀とともに』によれば、前線指揮の激務による過労で心臓麻痺を起こして死んだ、としている。

顕彰

北朝鮮の公的な歴史によれば、金日成のもっとも忠実な同志の一人である。死後「共和国英雄」とされた彼の功績をたたえ、出身地に近い城津市は、1953年金策市に改名された。また、金策製鉄所清津市、清津製鉄所(旧日本製鐵清津製鉄所から改名)、金策工業総合大学平壌市、平壌工業大学から改名)、金策軍官学校(第二軍官学校から改名、現・金日成政治大学)も改名されている。1956年に設立された空軍の教育機関は金策航空大学(清津市)と命名された。

暗殺説

金策の死を「変死」ととらえる見方は根強い。練炭ガス中毒で事故死したとする説、前後の政治的な状況から北朝鮮内の権力抗争に関連する政治的な暗殺とする説もある。

林隠は、金策が死ぬ前に金日成と朝鮮戦争の責任に関して話し合っていたといい、金日成による暗殺を疑っている[1]

日本陸軍残置諜者説

防衛大学校第7期生にして航空自衛隊退役空将佐藤守は、著書『金正日は日本人だった』(講談社2009年10月28日初版発行)にて、金策は大日本帝国陸軍第二次世界大戦後、朝鮮半島ソ連によって赤化されるのを防ぐための残置諜者であると、とある老紳士(帝国陸軍士官学校60期生からは陸士40期台の人物であり、他にも陸軍参謀本部情報参謀佐官なのだと佐藤には伝えられていた)から聞かされた逸話を紹介している[2]佐藤守は著書『金正日は日本人だった』(講談社、2009年10月28日初版発行)に於いて、金策は佐藤が当初聞かされていた帝国陸軍残置諜者ではなく、戦前日本の右翼組織、黒龍会所属の民間人畑中理であり[3]1920年代朝鮮共産党満州総局が「火曜派」と「ML派」の派閥抗争を繰り広げる最中に間諜として入党して火曜派系の細胞になった後[4]1941年1月から6月にかけての何れかの間にソ連領内にいた金策/畑中理が金日成の妻であった金正淑と設けた息子が金正日だとの説を提示している[5]

脚注

  1. 林(1982年)。
  2. 佐藤守『金正日は日本人だった』講談社、東京、2009年10月28日初版発行、20-24頁
  3. 佐藤守『金正日は日本人だった』講談社、東京、2009年10月28日、初版発行、123-124頁。
  4. 佐藤守『金正日は日本人だった』講談社、東京、2009年10月28日初版発行、128-133頁。
  5. 佐藤守『金正日は日本人だった』講談社、東京、2009年10月28日初版発行、106-108頁、204頁。

参考文献

関連項目

  • 金国泰 - 長男。党中央委員検閲委員長などを歴任。


テンプレート:Politician-stub