遠山友政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士

遠山 友政(とおやま ともまさ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。美濃国苗木城岐阜県恵那郡)の城主、苗木藩の初代藩主。

経歴

苗木城主・遠山友忠の三男。母は織田信長の姪(または妹テンプレート:要出典)。

はじめ、父とともに織田信長に仕え、美濃苗木を所領としていた。しかし信長の死後、東美濃の覇権をめぐって森長可と争って敗れ、徳川家康を頼って落ち延びた。

その後は上野国館林榊原康政(あるいは井伊直政[1])のもとにあったが、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで家康に与して、西軍の河尻秀長の苗木城を攻撃して奪取し、旧領復帰を遂げた。家康からもこの功績を認められ、1万500石の所領を与えられた。

大坂冬の陣では桑名城を守備し、翌年の大坂夏の陣では松平忠明に属して武功を挙げた。

苗木城で死去した。享年64。家督は長男の秀友が継いだ。

注釈

テンプレート:Reflist

参考文献

テンプレート:苗木藩主
  1. 「遠山家譜」