連荘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

連荘(レンチャン)とは、麻雀において、1人のプレイヤーが複数の局で連続してを担当すること。連荘という語におけるの字は、親(荘家)の意味である。連チャンと表記することも多い。

転じて、物事が連続する様に広く使われる(例:今日で飲み会3日レンチャンだよ)。また、パチンコパチスロ大当たりが連続で発生することも連荘という。

本記事では麻雀の連荘について述べる。

概要

麻雀において、親が和了したときの得点は、親でない場合に比べてほぼ1.5倍になる。この点を考えれば、親としてプレイできる局面が多いほど有利なため、連荘は親にとって好都合である。ただし、親であることによるデメリットがひとつある。他のプレイヤー(子)がツモ和了したとき、親は通常の倍の点数を支払う点である。これを「親かぶり」「親っ被り」と言い、連荘すればそれだけ親っかぶりする可能性も高くなる。

テンプレート:Anchorsテンパイ連荘とアガリ連荘

基本的には親が和了した場合に連荘が発生する。また、多くのルールでは、流局(荒牌平局)の際に親がテンパイしていた場合も連荘とする。これをテンパイ連荘という。逆に、親がテンパイしていた場合でも連荘とせず、親があがった場合のみ連荘とするルールを、アガリ連荘もしくはアガリのみ連荘と言う。

テンパイ連荘とするかアガリ連荘とするかは決め次第であり、フリー雀荘等でもハウス側の裁量に委ねられている。長くテンパイ連荘のルールが一般的だったが[1]、昨今はアガリ連荘のルールを採用する店舗も増えてきているようである[注 1]。オンライン麻雀でもどちらのルールになっているかは分かれている。(後掲細目ルールの採用状況節も参照のこと)

また、古いルールや一部のルールでは、南場に限って親のノーテンでも連荘としたり、オーラスのみ親ノーテンでも連荘としたりすることがある[2][3]

輪荘

輪荘(リンチャン、ロンチャン)とは、連荘の対義語であり、局が変わるとともに親が変わることをいう。親流れともいう。特に、輪荘を目的として和了することを親を流すと表現する。

具体的には、親以外のプレイヤー(子)が和了したときに輪荘となる。また、通常のルールでは、荒牌流局の際に親がテンパイしていない場合にも輪荘となる。

輪荘の場合、直前の親の右側(下家)のプレイヤーが次局の親を担当する。

本場

連荘が生じた場合、次の局は「東m局n本場」あるいは「南m局n本場」と呼ばれる。ここで、mは直前の局と同じ数字、nは連荘の回数を示す。連荘の場合、mにあたる数字が変わらないため、半荘全体の局数が増えることになる。

上記のnに相当する数字を本場数という。通常は、目印として親が卓上にn本の100点棒を置く。この100点棒を場棒積み棒と呼ぶ。なお、場棒は供託されたものではなく、親の持ち点の一部である。

n本場の局においては、和了したときの点数にn×300点が加算される。ツモ和了の場合には、各自の支払う点数がn×100点だけ増える。4人打ちのフリー雀荘では1本場につき1500点(一人500点)とするルールも存在する。3人打ち麻雀においては1本場につき支払い人数×1000点とし、ツモ和了とロン和了で積み棒による収入が異なる。

なお、荒牌流局による輪荘(親がテンパイしていない時の輪荘)の場合にも本場数を1つ増やす。これを流れn本場のように表現する。

連荘に関連のあるルール

途中流局

荒牌以外の原因で流局した場合、連荘とするか輪荘とするかについて、ルールは統一されていない。事前の取り決めが必要となる。

二飜縛り

二飜縛り(リャンハンしばり・リャンシ)とは、の飜数の合計が最低でも2飜ないと和了できないというルールである。最近では採用しない場合も多い。採用する場合、通常は本場数が一定数以上(5本場以上など)になった場合のみ適用するのが一般的である。

八連荘

同じプレイヤーの和了が8回連続した場合、8回目の和了を八連荘(パーレンチャン)と言い、これを役満として扱うことがある。ただし、八連荘の定義には揺れがあり、純粋に一度の流局も挟まず8回連続して和了しなければならないとするルールのほか、親で8本場まで連荘すればそれ以降の和了をすべて役満とするルールもある。詳細は八連荘を参照。

流局と連荘に関わる細目ルールの採用状況

  • 各種ネット麻雀・オンライン麻雀での採用状況を挙げる。
  • ルールの列のソートボタンで元の順序に戻る。
    • 三麻の場合、四風連打の列は、3人が初巡で同一の風牌を捨てたケースの扱いを示す。
    • 三麻の場合、四家立直の列は、3人全員がリーチを掛けたケースの扱いを示す。
    • 三麻の場合、三家和の列は、二家和が発生したケースの扱いを示す。
  • 流し満貫の扱いについては流し満貫#採用状況を参照のこと。
ルール 連荘規定 九種 四風連打 四開槓 四家立直 三家和 2飜縛り 備考/細目 出典
 
テンプレート:Display none東風荘 (4人打ち) 四麻 アガリ連荘 親流れ 親流れ 親流れ 親流れ 親流れ なし 何度かのルール変更を経て、最終的に「流局時は全て流れる」となっている。 [4]
テンプレート:Display none東風荘 (3人打ち) 三麻 アガリ連荘 親流れ 続行
[注 2]
親流れ 親流れ
[注 3]
頭跳ね
[注 4]
なし [4]
テンプレート:Display none雀賢荘 四麻 テンパイ連荘 連荘 連荘 連荘 言及なし トリロンあり なし [8]
テンプレート:Display noneハンゲーム麻雀4 四麻 テンパイ連荘 連荘 連荘 連荘 連荘 連荘 なし 三家和についてはトリロンの有無を選択可能。なしにした場合流局で連荘。頭跳ねも選択可。 [9]
テンプレート:Display noneハンゲーム三人麻雀 三麻 テンパイ連荘 なし 続行 続行 続行 ダブロンあり なし 途中流局なし。四開槓の場合でも流局にならず、5つ目の槓は宣言できない。 [10]
テンプレート:Display noneMaru-Jan 四麻 テンパイ連荘 親流れ 親流れ 親流れ 続行 トリロンあり 言及なし [11]
テンプレート:Display noneロン2 四麻 テンパイ連荘 連荘 連荘 連荘 連荘 連荘 なし [12]
テンプレート:Display none天鳳 (4人打ち) 四麻 テンパイ連荘 連荘 連荘 連荘 連荘 連荘 なし [13]
テンプレート:Display none天鳳 (3人打ち) 三麻 テンパイ連荘 連荘 続行 連荘 続行 ダブロンあり なし [13]
テンプレート:Display none雀バト 四麻 テンパイ連荘 連荘 連荘 連荘 続行 頭跳ね なし 2012年2月29日にサービス終了。 [15]
テンプレート:Display none闘牌王 四麻 テンパイ連荘 連荘 連荘 連荘 連荘 トリロンあり なし [16]
テンプレート:Display none雀龍門3 (4人打ち) 四麻 テンパイ連荘 連荘 親流れ 親流れ 続行 トリロンあり なし 九種九牌はオーラスで親がトップの場合半荘終了 [17]
テンプレート:Display none雀龍門3 (3人打ち) 三麻 テンパイ連荘 連荘 続行 親流れ 続行 ダブロンあり なし 九種九牌はオーラスで親がトップの場合半荘終了 [18]
テンプレート:Display none麻雀格闘倶楽部 四麻 アガリ連荘 連荘 親流れ 親流れ 続行 トリロンあり なし この中では唯一、八連荘あり[19] [20]
テンプレート:Display noneセガ MJ4 四麻 三麻 東場:
アガリ連荘
南場:
テンパイ連荘
連荘 親流れ 親流れ 続行 トリロンあり なし
[注 5]
テンプレート:Nowrapアガリ連荘[注 5]
三麻ルールは四麻ルールに準ずる[22]
[21]
テンプレート:Display noneセガ MJ5
(4人打ち)
四麻 東風戦:
アガリ連荘
東南戦:
テンパイ連荘
連荘 親流れ 親流れ 続行 トリロンあり なし
[注 6]
ダブロン・トリロンの場合は親が上家であれば連荘(連荘条件は上家取り)。 [23]
テンプレート:Display noneセガ MJ5
(3人打ち)
三麻 アガリ連荘 なし 続行 続行 続行 ダブロンあり なし
[注 6]
途中流局なし。四開槓の場合でも流局にならず、5つ目の槓は宣言できない。ダブロンの場合は親が上家であれば連荘(連荘条件は上家取り、4人打ちのルールと同じ)。 [24]

脚注

注釈

テンプレート:Reflist

出典

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:麻雀の役 テンプレート:Mahjong-stub

テンプレート:Pachi-stub
  1. テンプレート:Cite book1997年発行のルールブック。p41に「一般的にはテンパイ連荘がほとんどなので(新報知ルールでもテンパイ連荘のほうを採用した)」とある。
  2. テンプレート:Cite web2002/9/19の更新まで、第2東風荘ではオーラスに限り流局でも連荘となった(通常の局はアガリ連荘)。
  3. テンプレート:Cite bookp41、「オーラスだけはノーテンでも連荘できるというローカルルールも結構あるようですが」(原文ママ)という記述があり、「オーラスのみノーテンでも連荘」は明確にローカルルールとされている。
  4. 4.0 4.1 テンプレート:Cite web
  5. 東風荘. “更新情報 - 2009/4/18の項”. 2012年6月24日閲覧。
  6. 東風荘. “更新情報 - 2009/4/18の項、2009/5/21の項”. 2012年6月24日閲覧。
  7. 東風荘. “更新情報 - 2009/4/18の項”. 2012年6月24日閲覧。
  8. テンプレート:Cite web
  9. テンプレート:Cite web
  10. テンプレート:Cite web
  11. テンプレート:Cite web
  12. テンプレート:Cite web
  13. 13.0 13.1 テンプレート:Cite web
  14. テンプレート:Cite web
  15. テンプレート:Cite web「オンライン麻雀 雀バト」は、2011年8月31日[14]にサービス終了した前身「近代麻雀オンラインバトル」のルールをそのまま引き継いでいる。
  16. テンプレート:Cite webルールページに明記されていないが途中流局は連荘で運営されている。
  17. テンプレート:Cite web
  18. テンプレート:Cite web
  19. テンプレート:Cite web
  20. テンプレート:Cite web
  21. 21.0 21.1 テンプレート:Cite web
  22. テンプレート:Cite web
  23. テンプレート:Cite web
  24. テンプレート:Cite web


引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません