越前松岡藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

松岡藩(まつおかはん)は、越前国(現在の福井県吉田郡永平寺町)に存在した。藩庁は松岡館

後継者争い

正保2年(1645年)、時の福井藩主・松平忠昌結城秀康の子)が死去し、その後を嫡子だが次男の松平光通が継いだ。このとき、光通は弟の松平昌親に2万5000石を分与(吉江藩)し、同じく兄である松平昌勝に5万石を分与した。この昌勝に分与した5万石により、松岡藩が成立したのである。なお、忠昌の死後越前松平家では家督争いが続き、それにより福井藩は次第に所領を削られていったが、これには光通と昌勝の関係に原因があった。昌勝と光通は共に寛永13年(1636年)生まれであるが、昌勝は3月、光通は7月生まれであった。昌勝は光通の兄に当たる。にもかかわらず昌勝が藩主となれなかったのは、昌勝は妾腹の子であり、光通は正室の子であるという理由からであった。

延宝2年(1674年)、光通が死去したのち、遺言により今度はさらに弟の昌親が後を継いだ。このとき昌親は昌勝の子である松平綱昌を養嗣子として迎えたが、これらの措置に不満を持つ家臣団の対立が激しく、延宝4年(1676年)には早々に家督を譲っている。ところが貞享3年(1686年)、綱昌は病気や不行跡を理由として、幕命により一旦改易の指示が出る。しかし福井藩は結城秀康を藩祖とする名族であったため、昌親が吉品と改名して再び藩主となることで存続が許されたのである。しかし吉品には嗣子が無かったため、元禄14年(1701年)に昌勝の四男・松平吉邦を養子として迎え、宝永7年(1710年)の吉品の隠居により、家督を継いで藩主となっている。

松岡藩の初代藩主・昌勝は元禄6年(1693年)に死去し、その後を三男の松平宗昌(初名は昌平)が継いだ。しかし享保6年(1721年)に本家を継いでいた吉邦が亡くなると、遺命により本家の家督を継いで福井藩主となった。こうして、松岡藩は廃藩となり、その所領は福井藩に併合されたのである。

歴代藩主

松平(越前)(まつだいら(えちぜん))家

5万石。親藩

  1. 松平昌勝(まさかつ)
  2. 松平宗昌(むねまさ)従四位下。中務大輔。侍従。

関連項目

  • 片山良庵 - 越前松岡藩士の軍学者。藩庁・松岡館の造営に当たった。


テンプレート:江戸時代の藩