親知らず

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

親知らず親不知(おやしらず)とは、ヒトの一種。「智歯」「知恵歯」「第3大臼歯」、歯科用語では「8番」(前から8番目の歯)とも呼ばれる。おおむね10代後半から20代前半に生えてくる。すべての人に生えてくるわけではなく、上下左右の4本が揃わなかったり、全く生えてこない人もいる[1]

語源

赤ん坊の歯の生え始めとは違い、親がこの歯の生え始めを知ることはない。そのため親知らずという名が付いた[2]。 親知らずのことを英語では wisdom tooth という[3]。これは物事の分別がつく年頃になってから生えてくる歯であることに由来する。

親知らずの不具合

ファイル:Weisheitszahn2.JPG
下顎水平埋伏智歯のレントゲン写真

現代の日本人は顎が小さく、親知らずが生えるための十分なスペースがないことが多い。このため、横向きに生えたり傾いて生えてきたりする場合がある。このような場合は歯ブラシが入りにくく、虫歯や歯肉炎になりやすい[4]

抜歯

親知らずが問題を起こしている場合は、抜歯を勧められる。年齢が上がると顎骨と歯根が癒着してくることがある。このようになると抜歯が困難になるので、若いうちの抜歯が勧められる[5]

抜歯の難度は上顎より下顎が難しく(顎部[6]の神経が近いため)、まっすぐ生えているものより横向きに生えているものの方が難しい。最も困難なのは下顎で横向きに生えている歯。この場合は歯茎を切開したのち顎骨を少し削り、表面に出ている歯を割って取り出したのち埋まっている歯を抜き取る。費用は3割負担で5000〜6000円程度[7]。一般歯科では抜歯が難しく、総合病院口腔外科の受診を勧められることが多い。また、下顎部に歯全体が隙間なく埋没しているケースも難易度が高いとされる。

なお、顎骨にほぼ埋まっている状態の親不知を、特に「埋伏智歯」と呼ばれる。

局部麻酔は下顎の奥歯にはなかなか効き難く、治療中に痛みが生じる事がある[8]。この場合は効果が表れるまで麻酔を足して行く。

一度に複数本の抜歯(例えば、親不知4本を一度に抜歯する必要があるケースなど)が必要な場合は、全身麻酔を行い、手術室で行うケースも多い(その場合は、口腔外科外来では不可能なため、入院が必要となる)。ただし、1本の抜歯であっても、患者が局所麻酔で抜歯するのに不安を訴えたり、埋まっている位置が極端に深いなどの理由で抜歯に時間がかかる場合は、患者との合意が得られれば、入院の上で全身麻酔を施して手術室で行うケースもある。

抜歯後の注意

ドライソケットになるのを避けるため、強く口をゆすがない。ドライソケットになると10日から2週間ほど痛みが続く[9]。術後の痛みや腫れの程度は抜いた箇所と生え方によって大きく変わる。また痛みの感じ方には個人差がある。最も軽く済むのは上顎にまっすぐ生えている歯、最も痛みと腫れが残るのは下顎で横向きに生えている歯[4]

抜歯しなくてもよい場合

親知らずが正常に生えており、上下の親知らずがきちんとかみ合って機能していれば抜く必要はない[2]。取り立てて不都合のない場合は、しっかりと根の付いた歯を余分に得たことになる。しかし、上下の歯がきちんと噛み合っていない場合や、斜めに生えている場合、痛みや病気がある場合には、親知らずを抜いたほうが良い場合が多い。

問題のない歯であれば入れ歯ブリッジの支台として有効に使える。手前の大臼歯を失った時に代用歯として移植が可能な場合もあるが、基本的に保険外診療となる。移植できるかどうかは移植する方・される方の形状による[4]

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

  • 日本歯科大学附属病院
  • 2.0 2.1 親知らずは時限爆弾! 日本赤十字社和歌山医療センター
  • 研究社新英和中辞典
  • 4.0 4.1 4.2 親知らずの抜歯 北上尾歯科
  • 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 顎・口腔再生外科学分野
  • 特に、下唇部
  • 下顎埋伏智歯 抜歯の手順 立川病院 歯科口腔外科
  • 歯医者の麻酔が効きにくい場合とは? マイベストプロ茨城
  • 親知らずトラブルシューティング 篠田デンタルクリニック