薄姫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

薄姫(はくき、? - 紀元前156年)は、末から前漢前期にかけての人物で、劉邦(高祖)の側室、文帝の生母である。薄は姓で、は伝わっておらず、単に薄氏(はくし)あるいは薄太后(はくたいごう)と呼ばれることが多い。

薄氏の母・魏氏は、の王族の生まれだったが、魏の滅亡後に薄氏と関係を持ち、薄氏が生まれた。

成人後、西魏王魏豹の後宮に側室として迎えられるが、この時彼女の人相を占った許負は彼女を見て「貴方様は天子様をお生みなさるでしょう。」と言ったと伝わる。

項羽方に寝返った魏豹が劉邦に敗れて捕らえられると、薄氏は劉邦の後宮に側室として迎えられることとなり、薄氏は同僚となった側室の女官達に「誰が寵愛を受ける事になってもお互いを忘れずにいましょう」と言い合っていたが自身が劉邦から寵愛されることはなく、専ら機織などの雑用に従事し周囲の笑い者となっていた。ある日それを知った劉邦は不憫に思い、彼女を自身の寝所に召し入れた。この時、薄氏は妊娠し、紀元前202年に男子・劉恒(のちの文帝)を産むが、以後も薄氏が劉邦の寵愛を得ることは少なかった。

劉恒が王に封じられると、自身も代王太后として、弟の薄昭、代の宰相として高祖から附けられた傅寛らとともに任国に赴いた。そのため、高祖の没後に実権を握った呂雉による、高祖の側室や彼女らの産んだ皇子たちへの迫害にも巻き込れずに済んだ。

紀元前180年、呂氏一族が周勃陳平劉章らのクーデターにより皆殺しにされ、代王劉恒が皇帝に迎えられると、薄氏も皇太后として長安に迎えられる。

紀元前176年、地方へ赴任させられた周勃に謀反の兆しがあるとの伝えが届き、文帝は周勃を牢に入れた。その話を聞いた薄太后が文帝を呼びつけ、文帝に対して頭巾を投げつけ「周勃は呂氏を打倒する際に皇帝の璽を預かり、北軍を統率していながら反乱しなかったのに、どうして小県にいるだけの今になって謀反を起こそうか?」と叱りつけた。その後、周勃は牢から出され、復職した。また紀元前167年、文帝自ら指揮して匈奴を討つと言いだし、家臣が諫めても聞かなかったが、薄太后が諫めると撤回している。文帝自ら薄太后の毒味役を務めたとも伝えられ、類を見ない親孝行の皇帝であると、二十四孝に記されることとなった。

皇太后となって以後も薄氏は、呂雉のように権力をみだりに振るうことなく、周囲の尊敬を一身に集めた。薄昭が勅使を殺害した責任を問われ、自殺させられたことと、文帝に先立たれたことを除けば平穏無事に過ごし、紀元前156年に生涯を閉じた。

後漢が成立した後、光武帝は呂雉から皇后の位と高皇后の諡号を剥奪し、薄氏に高皇后の諡号を追贈した。