花房正幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:基礎情報 武士

花房 正幸(はなぶさ まさよし)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将宇喜多氏の家臣。

家系は常陸国久慈郡花房郷を領した足利氏の一門、上野氏の庶流・花房氏という。

当初は赤松氏に仕えたが、天文年間には、宇喜多氏に属し、宇喜多直家の家臣として、その創業を支えた。智勇兼備の名将と言われ、弓の名手として、海賊の頭領を射抜いて撃退した逸話や、和歌に堪能で、細川幽斎から古今の伝をうけた程であったという話が伝わる。

晩年は嫡子・花房正成の領地、備中高松に隠棲した。慶長10年(1605年)に同地で死去。享年82。

外部リンク