芝川駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 芝川駅(しばかわえき)は、静岡県富士宮市羽鮒(はぶな)にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線である。

富士方面からへの折り返し列車も少数ながら設定されている。普通列車のみが停車するが、稀に臨時で特急列車も停車する。

駅構造

島式ホーム1面2線と側線3本を有する地上駅。線路はほぼ北西から南東に走り、駅舎は線路の北東側に設けられている。のりばは駅舎側が1番線、向かい側が2番線で、それぞれ富士方面、甲府方面の列車が発着する。

富士方面から当駅止まりの列車が存在する。甲府方面は、鰍沢口駅までは1日15往復程度の本数しかない。

側線はいずれも駅の稲子方で本線から分岐したのち、沼久保方で再び本線に合流する形となっており、うち1本が駅舎と1番線の間に、2本が2番線の南側に敷かれている。

ホームの稲子方の端は緩やかな坂となっており、これを下ったところから駅舎へ、1番線と先述の側線1本を越えて構内踏切(遮断機・警報機つき)がのびている。駅舎は大きな木造建築で、瓦葺の屋根が特徴的。内部には待合所があるが、当駅は富士宮駅管理の無人駅となっており、窓口などは壁でふさがれてしまっている。

その他駅の構内沼久保方、島踏切の脇には木造の建物があり、身延工務区の芝川休憩所となっている。また駅舎の沼久保方の脇には独立したトイレがあり、稲子方の脇には乗務員の宿泊所がある。

特急ふじかわ」は時刻表上は停車しないことになっているが、3号・4号、7号・8号、9号・10号、11号・12号、13号・14号は、列車交換のために運転停車する。また駅周辺でのイベントの際に臨時停車を行い客扱いをする時もある。

芝川駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1 テンプレート:Color身延線 上り 富士方面[1]
2 テンプレート:Color身延線 下り 身延甲府方面[1]

利用状況

「静岡県統計年鑑」「富士宮市の統計」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。

年度 一日平均
乗車人員
1993年 571
1994年 534
1995年 491
1996年 493
1997年 456
1998年 404
1999年 361
2000年 319
2001年 不明
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年 239
2007年 245
2008年 238
2009年 228
2010年 200
2011年 188
2012年 198

駅周辺

富士宮市芝川地区の中心部。駅の周辺には商店などがあり、富士宮市役所芝川出張所をはじめとして芝川郵便局、富士宮市立芝富小学校、富士宮市立芝川中学校、富士宮警察署芝川町交番、富士宮市中央消防署芝川分署などの公的施設が集中している。駅の裏手には、王子特殊紙東海工場芝川製造所がある。

芝川は駅の西200メートルほどのところで富士川に注いでいる。芝川をさかのぼる形で進むと4キロほどで西山本門寺、6キロほどで芝川甌穴、10キロほどで白糸の滝音止めの滝に至る。

駅前ではタクシーが客を待っていることがある。芝川タクシーの営業所は市役所芝川出張所の裏手にあり、駅から近い。

なお、駅に近い観光スポットとしては、駅の西700メートルほどのところにある富士川の釜口峡が挙げられる。

バス路線

乗り場 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
芝川駅   宮11 香葉台・稗久保 新田 宮バス 平日土曜1本のみ
宮12 長貫・稲子駅 上稲子落合 平日土曜3本のみ
宮13 香葉台・沼久保西富士宮駅 富士宮駅南口 平日土曜2本のみ
宮14 香葉台・新田・稗久保・西富士宮駅 平日土曜2本のみ
      芝川会館 平日土曜のみ

歴史

当駅は、かつては急行富士川」の停車駅であったが、1995年(平成7年)、「富士川」が特急に格上げされると通過駅(客扱いがない)とされ、普通列車のみの停車駅となった。

隣の駅

東海旅客鉄道
身延線
沼久保駅 - 芝川駅 - 稲子駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Navbox

  1. 1.0 1.1 駅掲示用時刻表の案内表記。これらはJR東海公式サイトの各駅の時刻表で参照可能(2011年1月現在)。