能勢郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav

能勢郡(のせのこおり、のせぐん)は摂津国大阪府にあったである。現在の大阪府豊能町(高山・牧・寺田を除く[1])と能勢町全域に相当する。

歴史

古代

和銅6年(713年)、摂津国河辺郡より割置。

和名類聚抄』に記される郡内の

  • 枳根郷
  • 能勢郷
  • 雄村郷

式内社

延喜式神名帳に記される郡内の式内社テンプレート:式内社一覧/header テンプレート:摂津国能勢郡の式内社一覧 テンプレート:式内社一覧/footer

近代

1879年(明治12年)2月10日に郡区町村編制法が施行され、地黄村(現:豊能郡能勢町)に能勢郡役所が置かれた。1881年(明治14年)1月6日に郡役所が豊島郡池田村(現:池田市)の豊島郡役所へ統合され、豊島郡役所は豊島能勢郡役所に改称された。1896年(明治29年)4月1日、豊島郡と能勢郡が統合され豊能郡となった。

脚注

  1. 高山は島下郡(明治29年、郡統合により三島郡)、牧・寺田は桑田郡(明治12年、郡分割により南桑田郡)。

関連項目

テンプレート:畿内五国の郡

テンプレート:Japanese-history-stub