穴部駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 穴部駅(あなべえき)は、神奈川県小田原市穴部上河原にある、伊豆箱根鉄道大雄山線

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅。線路の南側にホームがあり、ホームの飯田岡方の端に設けられた階段が出入り口となっている。出入り口の付近に上屋と一体化した二階建ての駅舎が置かれており、無人駅だが、自動券売機と乗車票発行機が一台ずつ設置されている。駅にはトイレはない。駅の飯田岡方には穴部駅前踏切があり、駅の北側に出ることも可能である。

利用状況

近年の1日平均乗車人員推移は下記の通り。

年度 1日平均
乗車人員
1998年 842 [1]
1999年 853 [2]
2000年 853 [2]
2001年 829 [3]
2002年 807 [3]
2003年 792 [4]
2004年 785 [4]
2005年 757 [5]
2006年 737 [5]
2007年 723 [6]
2008年 720 [6]

駅周辺

南側に県道74号が走り、北側を狩川が流れる。久野古墳群および姥神社が近い。

  • ポプラ小田原穴部店
  • 高齢者総合福祉施設 潤生園

路線バス

県道74号上に穴部バス停が置かれており、以下のバス路線が発着する。

歴史

  • 1925年(大正14年)10月15日 - 大雄山鉄道開業。ただし、線路は竣工したものの当駅の施設はまだ工事中であったため、この日の運輸営業からは除外されている[7]
  • 1926年(大正15年)3月31日 - 旅客運輸営業開始[8]

隣の駅

伊豆箱根鉄道
大雄山線
五百羅漢駅 - 穴部駅 - 飯田岡駅

関連項目

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 神奈川県県勢要覧(平成12年度)227ページ
  2. 2.0 2.1 神奈川県県勢要覧(平成13年度)229ページ
  3. 3.0 3.1 神奈川県県勢要覧(平成15年度)227ページ
  4. 4.0 4.1 神奈川県県勢要覧(平成17年度)229ページ
  5. 5.0 5.1 神奈川県県勢要覧(平成19年度)231ページ
  6. 6.0 6.1 神奈川県県勢要覧(平成21年度)245ページ
  7. 「南足柄市史 通史編II 近代・現代」南足柄市編集(1998年3月31日発行)p.481
  8. 「地方鉄道駅設置」『官報』1926年4月12日(国立国会図書館デジタル化資料)

テンプレート:Navbox