礫岩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Redirect テンプレート:Infobox rock 礫岩(れきがん、テンプレート:Lang-en-short[1]コングロメレート[2])は、続成作用により固結してできた岩石堆積岩砕屑岩)の一種。

礫岩の分類

含まれる礫の大きさによって、礫岩は以下のように細分化される。

  • 巨礫岩boulder conglomerate) - 径256mm以上
  • 大礫岩cobble conglomerate) - 径64mm以上256mm未満
  • 中礫岩pebble conglomerate) - 径4mm以上64mm未満
  • 細礫岩granule conglomerate) - 径2mm以上4mm未満

角礫岩

テンプレート:Infobox rock 礫が角張っている場合(角礫)は、角礫岩(かくれきがん、テンプレート:Lang-en-short[1])と呼び、堆積環境が差別化される。特に石灰岩の角礫を多く含んでいるものを石灰角礫岩ということもある。

火山砕屑岩類

テンプレート:See

火山角礫岩volcanic breccia
火山岩塊を多く含む火山砕屑岩。
凝灰角礫岩tuff breccia
火山角礫岩に比べ、火山礫火山灰を多く含む火山砕屑岩。
火道角礫岩(vent breccia
火山噴火終息直後に、火道内で溶岩の破片や火道周辺の岩石の破片が火山灰とともに固まったもの。角礫の長軸が火道に平行に配列していることが多い。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

テンプレート:Sister テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:砕屑物と砕屑岩
  1. 1.0 1.1 テンプレート:Cite book
  2. 礫岩の英語は「conglomerate」であり、また複合企業を意味するコングロマリットも同じ綴りの「conglomerate」であるが、日本では礫岩に関する学術書やそれらの研究者の間では「コングロメレート」と発音されることが多い。