獣医学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

獣医学部(じゅういがくぶ、テンプレート:Lang-en-short)は、獣医学教育を施して獣医師を養成するための大学課程である。

医学部歯学部薬学部、と同様に獣医学部・獣医学科は6年制である。獣医師免許取得課程を持たない4年制の学科を設置する大学もある。

国内での獣医系大学は現在、国立大学法人10・公立大学法人1・私立5の16大学である。

獣医学部の概要

  • 1984年(昭和59年)に4年制から6年制移行が行われた。
  • 獣医学部・学科を有する全大学を通してわずか1000人未満しか募集がないため、入学試験は(国公立の難易度は高いが)大学間で難易度のばらつきが非常に少ない。また、漫画ドラマの影響によってここ数年人気が高まり、競争倍率が常に二桁以上と高い傾向にある。

卒業後の進路

テンプレート:Main テンプレート:Main

  • 卒業後は従来の畜産動物病院、公衆衛生に加え、獣医学研究、自然保護など活躍の場が広がったことに加え、少子化に伴って愛玩動物市場が拡大していることもあり、臨床獣医師を目指す入学希望者が増加傾向にある。
  • 人間の医師は9割以上が臨床に進むので、獣医師もそのようなイメージが強いが、実際には動物病院で働く小動物臨床獣医師の全国割合は4割弱である。小動物以外では畜産分野、畜養漁業分野、競走馬など産業動物の診療、動物園水族館での診療などが臨床獣医師の業務としてあげられる。
  • 公務員の獣医師(行政獣医師)に進む獣医師は約2.5割。国家公務員地方公務員の別がある。狂犬病予防員、屠畜検査員などの業務があるほか、保健医療分野では所管業務(検査業務、食品・環境衛生業務、感染症予防業務など)を担当する。
  • 民間企業の獣医師(企業獣医師)に進む獣医師は約1割。食品会社や製薬会社からの求人が多く、研究・開発、品質管理、動物管理などの業務に携わる。特に製薬会社では動物実験の業務の需要が高い。
  • 日本の場合、医師歯科医師薬剤師看護師を管轄しているのは厚生労働省であるが、獣医師の管轄は農林水産省である。

獣医学部(獣医学科)がある日本の大学

国立大学法人

  • 北海道大学(獣医学部共同獣医学課程。2012年度から帯広畜産大学との共同教育課程に改組)
  • 帯広畜産大学(畜産学部共同獣医学課程。2012年度から北海道大学との共同教育課程に改組)
  • 岩手大学(農学部共同獣医学科。獣医学科を2012年度から東京農工大学との共同学科に改組)
  • 東京大学(農学部獣医学課程)
  • 東京農工大学(農学部共同獣医学科。獣医学科を2012年度から岩手大学との共同学科に改組)
  • 岐阜大学(応用生物科学部獣医学課程。獣医学課程を2013年度から鳥取大学との共同学科に改組)
  • 鳥取大学(農学部獣医学科。獣医学科を2013年度から岐阜大学との共同学科に改組)
  • 山口大学(共同獣医学部。農学部獣医学科を2012年度から鹿児島大学との共同学部に改組)
  • 宮崎大学(農学部獣医学科)
  • 鹿児島大学(共同獣医学部。農学部獣医学科を2012年度から山口大学との共同学部に改組)

公立大学法人

私立大学

関連項目

外部リンク

テンプレート:Asbox