滝部駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 滝部駅(たきべえき)は、山口県下関市豊北町大字滝部字森友にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線

長門市駅 - 幡生駅間における、数少ない有人駅のひとつで、朝晩には両方向へ折返し列車が設定される。

駅構造

元々は単式・島式の複合型2面3線のホームを持ち、交換設備を備えた地上駅であったが、駅舎から一番遠い1線(3番線)の分岐器・信号機が撤去され、線路が本線から切り離されたため、現在は相対式2面2線となっている。そのため、当駅で系統分断される列車同士の乗り継ぎにはホームの移動を伴うようになった。駅舎は元々単式であった1番ホーム側にあり、2番ホームへは小串寄りの無蓋跨線橋で連絡している。ホーム上に待合室がある。かつては夜間滞泊も行われていた。

長門鉄道部管理。窓口にPOS端末が設置された簡易委託駅であり、月曜は無人となる。

のりば

のりば 路線 方向 行先 備考
1 テンプレート:Color山陰本線 上り 長門市東萩方面 ただし当駅始発は2番のりば
2 テンプレート:Color山陰本線 下り 小串下関方面 ただし当駅始発は1番のりば

※当駅で折り返す列車は両方向とも逆線発車となる。

利用状況

1日の平均乗車人員は以下の通りである。

乗車人員推移
年度 1日平均人数
1999 400
2000 393
2001 368
2002 351
2003 328
2004 310
2005 280
2006 304
2007 311
2008 304
2009 290
2010 266
2011 250
2012 239

駅周辺

豊北町(現・下関市豊北町)の中心部に近いが、海岸からは遠く離れた内陸部に位置している(後述)。

路線バス

歴史

大正期に山陰本線最後の連結区間として、この地域の鉄道敷設が行われた。当時、本線は日本海岸沿いに敷設される予定であったが、地域の要望や予算等により、滝部駅特牛駅の2駅が内陸に置かれるような線形となった(鉄道と政治を参照)。

国鉄時代には、午前3時29分に当駅始発で出発する下関行普通列車が存在していた。夜行列車を除き、全国でもっとも早い時刻の始発列車であった[1]

隣の駅

西日本旅客鉄道
テンプレート:Color山陰本線
特牛駅 - 滝部駅 - 長門二見駅

脚注

  1. かつて京都 - 下関間に運転されていた長距離夜行普通列車が廃止される際に、末端区間で特に早朝の行商客の需要が高かった滝部 - 下関間を存続する形で運転されたのがこの列車であった。

関連項目

外部リンク

テンプレート:山陰本線 (長門地区)