法身普賢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

法身普賢(ほっしんふげん;クントゥ・サンポ)は、後期密教における最高的存在で、全てのの父母であり、根源である究極の存在。法身普賢は如来の姿をとり、結跏趺坐の姿で、后である普賢母と歓喜(対面座位)している。普賢王如来とも呼ばれる。

法身普賢はチベットでは八大菩薩の普賢菩薩と同じ名前の「クントゥ・サンポ」と呼ばれるので誤解され易いが、普賢菩薩ではなく正式名を法身普賢金剛手といい、密教の金剛手菩薩(ヴァジュラ・パーニ)が普賢の行願を成就し、成仏して大日如来となった姿を指している。「大日経」に初出し、「理趣経」等にも説かれるが、中期密教の大日如来が法身でありながらも五智の宝冠をかぶった報身の菩薩形であるのに対して、後期密教では「大幻化網タントラ」等を典拠として法身の如来形の大日如来の姿をとるもの。

中期密教において、大日如来(法身仏)が密教の教主として編成された。大日如来は五仏(五智如来)の中心的存在ではあるが、後期密教では更にそれを超える根源的な存在(法身の本初仏)として法身普賢が大悟された。

本初仏とは、一切の仏が存在する前の原始仏であり、全ての仏の父母とみなされる。本初仏は、仏の覚りそのものであって、具体的な形相をとらないが、方便として上記のような姿でタンカなどに描写される。

チベット仏教(後期密教)では法身普賢が、金剛薩埵(ヴァジュラ・サットバ)、金剛総持(ヴァジュラ・ダラ)とともに本初仏として尊崇される。これらの三尊のうち、どれを特に尊崇するかは、チベット仏教の宗派によって異なる。法身普賢はニンマ派で、金剛総持はカギュ派で、本初仏として尊崇される。


テンプレート:Buddhism2 テンプレート:密教2