水野重央

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

水野 重央(みずの しげなか、元亀元年(1570年)- 元和7年11月12日1621年12月24日))は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将大名紀伊新宮藩の初代当主(幕藩体制下で、新宮藩は藩主として認められなかった)。

水野忠分の次男。兄は水野分長。正室は岡部藩主・安部信盛義妹(水野信元の六女)。子に重良(長男)、定勝(次男)、娘(松平康信正室)、しゃむ姫(大関政増正室)、娘(水野義重室)、娘(小笠原義治正室)、娘(有馬豊長継室)となった娘5人。名は重仲とも。

徳川家康の母方の従弟にあたるという縁故から、早くから家康に仕えて重用された。慶長13年(1608年)には家康の子・徳川頼宣の後見人としてその補佐に当たり、常陸国内に1万石を与えられた。慶長14年(1609年)、頼宣が駿河国、遠州に移されると、重央も遠江国浜松に移ることとなって2万5,000石を与えられた。元和3年(1617年)には3万5,000石に加増されている。元和5年(1619年)、頼宣が紀州藩に移ると、重央は新宮に3万5,000石を与えられ、安藤直次と共に頼宣の附家老としてその補佐に務めた。しかし附家老という身分上、大名としての資格を失うことになった。

元和7年(1621年)11月12日に死去し、跡を長男の重良が継いだ。享年52。法号は全龍院殿日山常春大居士。墓所は和歌山市直川の全正寺。

テンプレート:浜松藩主 テンプレート:紀伊新宮藩主