毛布

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

毛布もうふ)は、羊毛などを厚く織って(編んで)起毛などの処理を施した製品[1]。ブランケット(テンプレート:Lang-en-short)とも呼ばれる。また、略して「ケット」(ket)とも呼ばれる[2]。主な用途は、睡眠中の暖かさを保つことである。寒さの程度に応じて、複数枚を使用したり、掛け毛布、敷き毛布として利用方法を変える。日本へは明治時代初頭に寝具というよりも防寒具として導入された[1]

使用済みとなった古い毛布の用途として、荷物の運送時の緩衝材として使用されることがある。引越しの場合の家具の損傷防止や、空間を埋めることで転倒や振動を防ぐことが出来る。自動車のラジエーターに巻き付けることで冷却水の温度低下にならないようにする場合がある。また、防音対策として用いられることもある。

種類

毛布には織毛布と編毛布がある[2]

織毛布

羊毛毛布
羊毛を用いたもの。暖かく弾力性がある[1]カシミアアルパカキャメルなどの獣毛を混ぜた製品は最高級品とされる[1]
アクリル毛布
アクリル繊維を用いた毛布。機能性付与が容易であるとされる[1]。軽い、耐久性に富む、染色性が良いなどの特徴がある。なお、アクリル製のアクリル毛布には編毛布のものもある[2]
綿毛布
綿(超長綿)を用いた毛布[1]。軽くて吸湿性がある。洗濯が容易。
シルク毛布
を用いた毛布。他の繊維に比べ優れた特徴がある。

編毛布

マイヤー毛布
長い立毛を持つ最高級の毛布。ドイツ製のカールマイヤー編み機によって作られるニット毛布。
タフト毛布
基布にアクリルのパイル糸を起毛した毛布。縦糸の代わりに綿布が用いられる。災害用として使用される。

電気毛布

テンプレート:リンクのみの節 電熱線を内蔵し、加熱・保温を行う毛布。 テンプレート:Main

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Commons category

  • 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 『繊維の百科事典』丸善 p.982 2002年
  • 2.0 2.1 2.2 繊維総合辞典編集委員会『繊維総合辞典』繊研新聞社 p.586 2002年