横手焼きそば

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 横手やきそば(よこてやきそば)は、秋田県横手市周辺で販売されている焼きそば。片面焼きの目玉焼き[1][2]がトッピングされている。

味は比較的甘口で、各店独自の出汁入りのウスターソースで味付けされるため、若干水分が多め。キャベツや豚のひき肉などが具として入り、店によってはホルモンが入るところもある。目玉焼きの黄身を崩して、ちょっと多めのソースと絡めて食べるのが横手流。麺は縮れた蒸し麺ではなく茹でたストレートの角麺を使い、柔らかくしんなりとした出来上がりになる。付け合せとして、紅しょうがではなく福神漬けが付いてくる。

B級グルメの大会「B-1グランプリ」で優勝1回、準優勝1回している。

歴史

日本三大やきそばの一つ(ほか、富士宮やきそば・上州太田焼きそば)であり、ご当地グルメB級グルメ)である。

戦後(1950年頃)、「元祖神谷焼きそば屋」の店主であった萩原安治が、地元の製麺業者と協力しながら作り上げたのが始まり。1965年頃には、駄菓子屋などでも売られるようになった(ピーク時は100店以上に)。

この地元で愛され育まれてきた横手やきそばは、2001年に、やきそば好きの横手市男性職員の一人が、やきそば提供店を食べ歩きをしてホームページを作り、これがマスコミに取り上げられ第1次ブームとも呼ばれる。これを機に横手やきそばを利用した町おこしが始まる。以後、横手市では、横手やきそば担当という新たなセクションを産業振興・観光セクションに設け、この市職員を初代・横手やきそば担当とした(現在5代目)。この年に市内のやきそば提供店が中心となって「横手やきそば暖簾会」を設立。2008年には、地域団体商標申請も視野に入れ協同組合化も実現し、第2次ブームを迎えた(地域団体商標は2009年7月7日出願・地域団体商標登録願2009-051140号)現在、協同組合横手やきそば暖簾会は42店舗)。スーパーマーケット向け商品の開発や販売促進、「B-1グランプリ」をはじめとしたグルメイベントへの出店などでPR活動を続けている。また東北6県限定で、ブルドックソースから地元と共同開発した横手やきそば用のソースが発売されている。

2007年から、市内の横手やきそば店の資質向上を目指し、横手やきそば好きが集まった「横手やきそばグランプリ実行委員会」が結成された。毎年秋に、その年の四天王決定戦を実施している。はじめに覆面の審査員が、およそ2ヶ月間、覆面(麺)の食べ歩き調査(予選会)を夏に行い、上位10店舗を選出。本選の四天王決定戦は、秋田ふるさと村で実施され、上位4店舗がその年の四天王店として認定され、1年間営業できることになっている。

2010年1月から、横手やきそば道場を定期的に開催(横手やきそば暖簾会主催)、公認店舗として横手やきそばを提供しようとする全国各地の愛好者に門戸を広げる活動を始めた。

B級ご当地グルメの祭典「B-1グランプリ」には第1回から継続して出展しており、八戸市で開催された第1回(2006年)では2位に入り、地元・横手で行われた第4回(2009年)でゴールドグランプリ(優勝)を獲得した。2010年1月中旬からは、ファミリーマートにて半熟卵を添えた商品が発売中である。

関連項目

注釈

テンプレート:Reflist

出典(書誌情報)

  • 『第二阿房列車』(三笠書房、1953年12月)(新潮文庫、2003年) ISBN 4-10-135634-3

参考

テンプレート:Sister テンプレート:B-1グランプリ優勝メニュー

テンプレート:B-1グランプリ
  1. ただしコンビニエンスストア等で売られている横手やきそばは食品衛生法の関係で両面焼きの目玉焼き、もしくは付きの半熟卵トッピングされている場合もある。
  2. テンプレート:要出典範囲