楊梅市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:台湾行政区

楊梅市(ようばいし)は台湾桃園県2010年8月1日に鎮より県轄市に昇格。

地理

歴史

楊梅市は古くは原住民である凱達格蘭族の活動地域であった。清朝による台湾統治が開始されると、漢人は北部沿海地区の開発に着手し、1708年古姓の客家人は楊梅上田里一帯への入植を開始し、社子渓(当時は大渓と称した)に沿って開墾を進めて行った。1785年になると漢人による大規模な入墾が進められ、「諸協和」という団体を組織し、現在の市街地を開墾した。日本統治時代になった1901年、桃園庁が設置され、その下の楊梅が楊梅、新屋、大陂の3地区を管轄するようになった。1920年、楊梅支庁の3区は楊梅、新屋の2庄に改編された。戦後の1946年4月、楊梅鎮が設置され現在に至っている。

行政区

楊梅区:大平里、大同里、中山里、永寧里、秀才里、東流里、紅梅里、
楊江里、梅新里、楊梅里、楊明里
埔心区:三民里、仁美里、永平里、四維里、光華里、金渓里、金龍里、
埔心里、裕成里、裕新里、梅渓里、瑞渓里、瑞坪里、瑞塘里。
富岡区:上湖里、三湖里、員本里、富岡里、富豊里、頭湖里、豊野里。
高山頂区:上田里、水美里、青山里、高上里、高山里、高栄里、新栄里、双栄里、瑞原里。

歴代市長

交通

種別 路線名称 その他
鉄道 縦貫線 埔心駅 楊梅駅 富岡駅
国道 国道1号 中山高速道路 楊梅IC 幼獅IC
省道 台1線

教育

囯民中学

高級中学

高級職校

観光地

外部リンク

テンプレート:ウィキプロジェクトリンク テンプレート:Navbox テンプレート:Taiwan-stub