柴田義松

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

柴田義松(しばた よしまつ、1930年 - )は、日本の教育学者。愛知県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。元東京大学成蹊大学教授。元東京大学教育学部附属中学校・高等学校校長。現在東京大学名誉教授。専門は教授学ウシンスキーの研究、ヴィゴツキーの『思考と言語』、『精神発達の理論』の邦訳、教育内容教科内容教材の区別を提起したことでその後の教授学研究に革新をもたらした。学習指導要領における「基礎」および「基本」に対する認識の重要性を説いた。諸外国の教科書の量と質について比較分析を行い、日本の教科書の分厚さが詰め込み教育を招くという議論を否定した。日本教育方法学会会長。総合人間学会副会長。ソビエト教育学の研究で有名。

主な著書

  • 『現代の教授学』明治図書
  • 『授業の基礎理論』明治図書
  • 『ソビエトの教授理論』明治図書
  • 『授業の原理』国土社
  • 『教科教育論』第一法規出版
  • 『教育課程 カリキュラム入門』有斐閣
  • 『学び方を育てる先生』図書文化
  • 『21世紀を拓く教授学』明治図書
  • 『「読書算」はなぜ基礎学力か』明治図書
  • 『教科書-子どもにとってよい教科書とは-』有斐閣
  • 『柴田義松教育著作集』全8巻 学文社テンプレート:Asbox