柳沢きみお

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 漫画家 テンプレート:Sidebar with collapsible lists 柳沢 きみお(やなぎさわ きみお、本名柳澤 公夫(読み方は同じ)、1948年9月26日 - )は、日本漫画家新潟県五泉市出身。新潟県立村松高等学校卒業、和光大学人文学部芸術学科中退。

1972年、第4回手塚賞佳作(『負けるな紀三郎』、柳沢公夫名義)。 同期受賞者に黒咲一人がいる。

代表作に『女だらけ』『月とスッポン』『翔んだカップル』『すくらんぶるエッグ』『大市民』『特命係長・只野仁』など。

1979年度、第3回講談社漫画賞少年部門受賞(『翔んだカップル』)。

作品の傾向

テンプレート:独自研究 大学を中退した後にとりいかずよしのアシスタントを務めながら、漫画家をめざした。

デビュー当初は少年少女を主役にしたギャグやラブコメをメインとした明るいタッチであったが、柳沢の代表作『翔んだカップル』を機に暗さも併せ持つストーリー調に変化していった。特に『翔んだカップル』は、初期はラブコメ調だったのが、中盤以降は暗さを増していく。『翔んだカップル』の後を請けた『朱に赤』の暗さと重さは、テンプレート:独自研究範囲

それ以降の作品はやや異なり、柳沢本来の持ち味であるぐいぐいと引き込まれるストーリー展開で、再び連載本数が増え始めた。一時期は10誌近くの連載を持ち、その凄さは喜国雅彦の『傷だらけの天使たち』でもネタになったほどである。テンプレート:独自研究範囲翔んだカップル以降もコンスタントに作品を描くもテンプレート:独自研究範囲特命係長・只野仁がドラマ化され予想外の大ヒットとなり柳沢の知名度と人気は再浮上した。

デビュー当時は少年誌で活躍していたが、『翔んだカップル』後、青年誌・総合(活字主体の)週刊誌と活動の場を増やし、それにつれて作品ごとの内容も多様化、会社の裏事情を扱ったりとアダルト色を強めた作品も多くなるようになった。『特命係長・只野仁』はその典型的な作品でありドラマ化もされているが(同項参照)、原作においては作者本人の社会観や人生論が滲み出ている箇所も多い。

バブル景気が陰りを見せ始めた1990年前後頃より、自分探しを始める主人公を描いた作品(『俺には俺の唄がある』『流行唄』『俺にもくれ』)や人格障害・トラウマを抱える主人公(或いは、作中で重要な位置を占める脇役)を描いた作品(『青き炎』『DINO』『夢の国』)といった人間ドラマ・社会派コミックスの作品発表が続き、こちらも現在まで続く柳沢きみお作品の持ち味のひとつである。テンプレート:独自研究範囲

ノリノリで展開する作品も、テンプレート:独自研究範囲、ラストで尻切れトンボで終わるケースがままある。短期打ち切り作品だけでなく、長期連載した作品にも例があり、近年の柳沢の代表作となった『特命係長・只野仁』も、突然終了した。同時に連載が再開されるケースも多く、『特命係長・只野仁』の他にも『大市民』や『夜に蠢く』も一度終了してから、しばらくして連載が再開している。

また、テンプレート:独自研究範囲、しばしば雑誌の創刊時に起用されテンプレート:誰範囲2

作品リスト

講談社から単行本化の際に『原宿ファッション物語』に改題

CM

師匠

アシスタント