松平定猷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士 松平 定猷(まつだいら さだみち)は、江戸時代後期から末期の大名伊勢桑名藩の藩主。定綱系久松松平家12代。

生涯

先代藩主松平定和の長男[1]。天保13年(1842年)、父の死により幼少の身で家督を継いだ[1]。しかし藩主就任の年、桑名で大火と飢饉が発生する。その後も嘉永7年(1854年)には安政東海地震が起こるなど、その治世は天災のために多難を極め、財政は天災に対する救済費、対策費から幕府の手伝い普請などで火の車となった[1]。また水害が起こるなどもしたが、一方では豊作で藩蔵が満杯になって大坂からの借財も5年間はしなくなるなど、恵まれてもいたようである[1]

嘉永6年(1853年)、徳川家定が第13代将軍になると、家定の「定」の字を避けて(みち)と名乗った[1]。安政6年(1859年)、京都警護を命じられたが、藩内における財政窮乏問題などからの心労で病に倒れ、8月21日、または8月22日に26歳の若さで江戸で急病死した[1]。死後、長男の定教は幼少で妾腹でもあったため、嫡出の娘・初子に婿養子の定敬を迎えて家督を継がせた[2]

脚注

注釈

引用元

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 郡『シリーズ藩物語、桑名藩』、P98
  2. 郡『シリーズ藩物語、桑名藩』、P130

参考文献

テンプレート:桑名藩主