朱鳥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

朱鳥(しゅちょう、すちょう、あかみとり)は、日本飛鳥時代686年から使われた元号である。

改元

元号制度は孝徳天皇の代から始められ、大化白雉の2つの元号が定められたが、孝徳天皇が崩御して次の斉明天皇の代より断絶していた。天武天皇15年7月20日ユリウス暦686年8月14日)に朱鳥と定められ、32年ぶりに再開された。しかし同年9月9日(ユリウス暦10月1日)に天武天皇崩御すると、早くも翌年より用いられなくなり、以後15年にわたって一時途絶する。

典拠

テンプレート:Quotation

勘申者

不明。

朱鳥期におきた出来事

西暦との対照表

朱鳥 元年
西暦 686年
干支 丙戌

朱雀

万葉集」、「日本霊異記」などには、朱鳥4年、6年、7年、8年などが見える。天武天皇の代の文献には、朱鳥と朱雀の2つの年号が見える。

古事類苑」は、 テンプレート:Quotation という。

テンプレート:Navbox