本多忠辰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

本多 忠辰(ほんだ ただとき、正徳元年(1711年) - 寛延3年11月24日1750年12月22日))は、播磨山崎藩の第3代藩主。政信系本多家4代。

初代藩主・本多忠英の三男。母は側室・小池三平の娘。正室は松平乗賢の娘。子に本多忠堯(長男)、娘(本多忠可正室)、娘(増山正武養女)。官位は従五位下、肥後守、肥前守。幼名は八十郎。

享保16年(1731年)、先代藩主で兄の忠方が早世したため、その跡を継いだ。藩政においては兄の代から続く享保の大飢饉による農村荒廃による救済費、さらには正室が将軍徳川吉宗側用人を務める松平乗賢の娘である上、兄の本多忠良までもが老中になったことから、その関係で出費が著しく増大して、藩財政が破綻寸前となった。このため、御用商人から莫大な献金を取り立てている。

寛延3年(1750年)11月24日、40歳で死去し、跡を長男・忠堯が継いだ。法号は諦原院殿前肥州宰吏融誉円厳利道大居士。墓所は東京都江東区三好の霊光院。


テンプレート:山崎藩主