本多忠国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士

本多 忠国(ほんだ ただくに)は、大和郡山藩陸奥福島藩を経て播磨姫路藩の藩主。忠勝本多家宗家6代。

陸奥守山藩主・松平頼元の次男に生まれる。水戸藩初代藩主・徳川頼房の孫で、2代藩主・徳川光圀の甥にあたる。大和郡山藩本多政長の養子となり[1]、政長死後、家督相続と同時に福島15万石に転封、その後姫路15万石に転封となる。

赤穂浪士吉田兼亮の娘婿伊藤治興が家臣にいるためか、1703年元禄16年)に吉田兼亮の遺児吉田兼直(幼名は伝内)が連座して伊豆大島へ遠島となると、幕府に許可されている持ち込み上限の金20両・米20俵のぎりぎりに近い、金19両米19俵を伝内に贈って支援している。

藩主在任中に死去し、家督は三男の忠孝が継いだ。

経歴

官位位階

脚注

テンプレート:Reflist

     ┏政朝━政長
     ┃
本多忠政━┫   松平頼元
     ┗亀姫  ┣本多忠国
       ┣━嘉禰
      小笠原忠真


テンプレート:郡山藩主 テンプレート:福島藩主

テンプレート:姫路藩主
  1. 忠国の外祖母亀姫本多忠政の娘であるため、忠国は本多家の血を引いていた。忠国にとって養父・政長は従伯父にあたる。