朝倉景高

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士

朝倉 景高(あさくら かげたか)は、戦国時代武将越前朝倉氏の一族。朝倉貞景の次男で、朝倉孝景朝倉義景の父)の弟。

権中納言烏丸冬光の娘を妾としており、子の朝倉景鏡はその間に生まれたという。

略歴

永正16年(1519年)7月、兵3千を率いて美濃国に出陣、土岐頼芸を擁す斎藤彦四郎の一派と合戦、9月14日の正木合戦、10月10日の池戸合戦に連戦連勝、土岐頼武の守護職就任に貢献した。大永7年(1527年)頃から大野郡司を務める。天文5年(1536年)、美濃の混乱(土岐頼武と土岐頼芸の守護職争い)に関与し大野郡穴間城を攻略。

しかし、この頃から兄・孝景と不和になり(父の遺領をめぐる争いがあったと伝わる)、大野郡司を罷免される。天文9年(1540年)8月上洛し、公家衆や幕府要人に接近、孝景に謀反を企てたが失敗し、翌月、京を追放された。

その後、景高は若狭武田氏のもとに身を寄せ、尾張国斯波氏本願寺と連携し越前侵攻の機を窺ったが、結局、天文12年(1543年)4月、若狭を退き、和泉国堺湊から西国に没落した。テンプレート:Japanese-history-stub