新共同訳聖書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox テンプレート:日本語訳聖書 新共同訳聖書(しんきょうどうやくせいしょ)は、聖書日本語の一つ。1987年に初版が刊行された。正式な英語名は The Bible, The New Interconfessional Translation

概要

20世紀後半以降、近代以降のエキュメニズム(教会一致運動)の流れに沿って、それまで異なる聖書を用いてきたカトリック教会プロテスタント諸派が世界各国で共同して聖書の翻訳に取り組んだ。日本でもこの流れを受けて超教派のメンバーからなる翻訳委員会が結成され、まず1978年共同訳聖書(新約のみ)を世に問うた。しかし、共同訳聖書は「イエスス」「パウロス」などの固有名詞の原音表記主義や、翻訳が意訳すぎて従来親しまれた言葉が消えてしまったなどのために評判がよくなく、あまり受け入れられなかったため、新たな共同訳聖書の翻訳が行われた。これが新共同訳聖書である。

新共同訳聖書は旧約聖書新約聖書全巻の翻訳であり、教派によって扱いの分かれる書物(第二正典、Deuterocanonical books)も「旧約聖書続編」という名称で収録している。翻訳の底本は旧約聖書(ヘブライ語)がドイツ聖書協会発行のビブリア・ヘブライカ・シュトゥットガルテンシア、新約聖書(ギリシア語)が聖書協会世界連盟のギリシア語新約聖書修正第三版(ネストレ・アーラント第26版)、旧約聖書続編が『ギリシア語旧約聖書』(ゲッティンゲン研究所)である。

翻訳作業組織である共同訳聖書実行委員会のメンバーには現代日本を代表する聖書学者、プロテスタントカトリック教会の神学者など多くのメンバーが名を連ねた[1]日本ハリストス正教会からの参加もあったが、教義解釈の違いから最終的なメンバーには名前を残していない。

新共同訳聖書は日本聖書協会から出版されており、旧約・新約全書、旧約聖書のみ、新約聖書のみ、旧約聖書続編付き、引照付き(新約聖書の箇所は旧約聖書のどの箇所から引用されたかなどを脚注で示す)、大文字版、英語版との両語版(TEV/GNT・NIV|新国際版聖書)、韓国語版との両語版など、さまざまな形で出ている。

現代口語による翻訳というだけでなく、多くの教会での典礼や礼拝に用いるための聖書を目指したことから、いろいろな教派の翻訳慣行を取り入れている。その結果、従来の聖書翻訳にはなかった独特な語法もみられるが、現代の日本のエキュメニズムでは、もっともよく読まれ、用いられる聖書となっている。カトリック教会日本キリスト教団ルーテル教会諸派、日本聖公会などエキュメニズムにコミットする多くの教派で主要な聖書として用いられ、典礼礼拝の場で広く使われている。

正教会日本正教会)でも伝道会などでは用いられる[2]。ただし多くの場合、同じ日本聖書協会によるものであっても口語訳聖書の方が推奨される。また、奉神礼では全く用いられない。福音派聖霊派では新共同訳とは別に、日本語に大きな影響を与えた文語訳聖書の伝統的な人名表記を採用した聖書を公式に使用することが多い。[3][4]
日本聖書協会では現在、新共同訳に代わる新しい訳(仮称)「標準訳聖書」が2016年を目標に出版準備が進められている。

用語

エキュメニカルな訳であるが、委員によればカトリックとプロテスタントの神学的相違による対立はなかったとされている[5]。ただしカトリック教義を反映し、カトリック用語を採用した箇所が指摘されている[5]

カトリック用語

翻訳者と研究員

テンプレート:節stub

翻訳者は諸教会から40名余り集められ、それをまとめる編集委員会の共同委員長としてB・シュナイダーと高橋虔が就いた。それに国語の専門委員5名、 訳文を監査する検討委員10名が参画した。[9]

続編、第二正典、アポクリファ、外典の扱い

新共同訳はローマ・カトリックとプロテスタントの共同によるエキュメニカルな訳であり、プロテスタントが外典として扱ってきた書物についてローマ・カトリック・聖公会用に続編として収録されている。

ウェストミンスター信仰告白など歴史的なプロテスタント福音主義信仰告白は聖書を66巻であると告白しており、プロテスタントである福音派の立場からは「聖書の外典を続編として加え」たことについて、「読者にはその区別がよくわからないようです。」と指摘されている[10]。また、新共同訳の「旧約続編」についての主張は「正典と外典の違い」を無視しているとの指摘がある[11]

しかし、ローマ教皇を中心とするカトリック教会はヴルガータを権威あるものとしており、カトリック教会の立場からは、これらが第二正典として認められている[12][13]

ただし、新共同訳にはカトリック教会が第二正典とするものだけではなく、「カトリック教会も受け入れない外典が付け加えられている」[14]と福音派からは指摘されている。

批判

  • 新共同訳聖書は日本語訳聖書の伝統に反して、文語訳、口語訳から引き継がれてきた地名等を簡単に変えてしまっているとの批判がある(例、口語訳「エペソ」新共同訳「エフェソ」)[15]
  • ルカ伝2章48節ギリシャ語 καὶ εἶπεν πρὸς αὐτὸν ἡ μήτηρ αὐτοῦ· τέκνον, τί ἐποίησας ἡμῖν οὕτως; のTeknon(息子よ)を訳から削除し、その理由も説明していない。 ラテン語聖書Vulgateでも48 ....mater eius ad illum fili quid fecisti nobis ....とあり、この"fili"が「息子よ」。これは両親に無断でエルサレムに留まった少年イエスを3日後に見つけた母マリアがイエスに向かって発言した言葉。2011年8月に出版された「聖書―原文校訂による口語訳 」フランシスコ会聖書研究所ではきちんと訳されている。 文語訳大正改訳:母は言ふ『兒よ、何故かかる事を我らに爲しぞ、・・』
  • 「新約聖書ギリシャ語初歩」(教文館)の著者土岐健治教授(一橋大)は「原典との対照」という点に関しても、「日本語」という点に関しても「新共同訳は完全な失敗作」であるとしている。例えば、ヨハネ伝1章1節の訳「言(ことば)は神と共にあった」は、まずルターが"mit"と誤訳し、それが英訳聖書に"with"と受け継がれ、それをそのまま日本語訳が踏襲している。ギリシャ語では「プロス」で、ラテン語訳では"apud Deum"と正しく訳されていて、その意味は「の家で」「のもとで」であって、「と共に」とは訳せない。
  • 旧約に関しても、新共同訳は「ヘブライ語原典に拠っている」として、章節の数をヘブライ語原典に合わせているが、これはセプチュアギンタ以来の翻訳の伝統に対する「配慮に欠けている」と批判している。例えば、伝統的な章節ではレビ記6章1節以下が新共同訳では5章20節以下になっており、利用に当たって不便である。[16]
  • 旧約聖書レビ記13章46節、47節で「重い皮膚病」、衣服に生じる「かび」とそれぞれ異なる訳語があてられている元のヘブル語はtsara’athである。tsara’athを病名として訳すことが間違いだという批判があり、国立ハンセン病療養所・長島愛生園内にある長島曙教会の大嶋得雄牧師などにより粘り強い運動が続けられている[17]
  • マタイ伝5:3 「心の貧しい人々は、幸いである」について(翻訳者がほぼ全員、「原文を偽っている」という結論に達していたにもかかわらず、協会が)「変えてしまったら売れなくなる」として、「定着度の高い表現は変えない」ことになった。「翻訳者たちに高い翻訳料を払い、10億円もの予算を使って取り組んだことがそんなところに流れてしまう」本田哲郎。[18]

関連項目

テンプレート:Sister テンプレート:ウィキポータルリンク

ISBN

テンプレート:節stub

初版

中型聖書(NI63) B6判、1987年9月5日初版
ISBN 4-8202-1033-5
中型聖書—旧約続編つき(NI63DC) B6判、1987年9月5日初版
ISBN 4-8202-1034-3
中型聖書 B6判
ISBN 4-8202-1035-1
中型聖書—旧約続編つき B6判
ISBN 4-8202-1036-X

新組み版[19]

小型聖書 A6判、1988年初版
ISBN 4-8202-1037-8
小型聖書—旧約続編つき A6判、1988年初版
ISBN 4-8202-1038-6
小型聖書 A6判 革装
ISBN 4-8202-1039-4
小型聖書—旧約続編つき A6判 革装
ISBN 4-8202-1040-8
中型聖書 B6判、1989年初版
ISBN 4-8202-1045-9
中型聖書—旧約続編つき B6判、1989年初版
ISBN 4-8202-1046-7
中型聖書 B6判 革装
ISBN 4-8202-1047-5
中型聖書—旧約続編つき 革装
ISBN 4-8202-1048-3
大型聖書 A5判、1990年初版
ISBN 4-8202-1057-2
大型聖書—旧約続編つき A5判
ISBN 4-8202-1058-0
大型講壇用聖書(NI98) A4判、1990年初版
ISBN 4-8202-1061-0
大型講壇用聖書—旧約続編つき A4判
ISBN 4-8202-1062-9
1994年初版 中型聖書 旧約続編つき B6判 革装
ISBN 4-8202-1048-3
1991年初版 中型聖書 B6判
ISBN 4-8202-1049-1
1988年初版 聖画入り(NI55P) B6判
ISBN 4-8202-1063-7
1993年初版 引照つき 22cm
ISBN 4-8202-1066-1
1993年初版 引照つき旧約続編つき A5判
ISBN 4-8202-1067-X
大型引照つき聖書 A5判
ISBN 4-8202-1068-8
(NIO59DCS)—旧約続編つき
ISBN 4-8202-1069-6
電子ブック版
ISBN 4-8202-1070-X
1993年初版 小型聖書 A6判
ISBN 4-8202-1101-3
1994年初版 小型聖書 A6判
ISBN 4-8202-1103-X
1994年初版 小型聖書 旧約続編つき A6判
ISBN 4-8202-1104-8
1995年初版 21cm 革装
ISBN 4-8202-1110-2
1993年初版 大型聖書 A5判
ISBN 4-8202-1117-X
1995年初版 20cm 革装
ISBN 4-8202-1130-7
1995年初版 中型聖書 B6判
ISBN 4-8202-1138-2
1995年初版 旧約続編つき B6判
ISBN 4-8202-1139-0

中型ハンディバイブル

中型ハンディバイブル 横組 B6判 ビニールクロス装、1996年初版
ISBN 4-8202-1201-X
中型ハンディバイブル—旧約続編つき 横組 B6判 ビニールクロス装、1997年初版
ISBN 4-8202-1202-8
中型ハンディバイブル(白) 横組 B6判 ビニールクロス装、1998年初版
ISBN 4-8202-1203-6

小型聖書

小型聖書(NI44) A6判 ビニールクロス装、1996年初版
ISBN 4-8202-1204-4
小型聖書—旧約続編つき(NI44DC) A6判 ビニールクロス装、1997年初版
ISBN 4-8202-1205-2
小型聖書(白) A6判 合成皮革装 ケース入り 三方金
ISBN 4-8202-1206-0
小型聖書(NI49S) A6判 折革装 ケース入り 三方金、1988年初版
ISBN 4-8202-1207-9
小型聖書—旧約続編つき(NI49DCS) A6判 折革装 ケース入り 三方金、1999年初版
ISBN 4-8202-1208-7
小型聖書(赤) A6判 折革装 ケース入り 三方金
ISBN 4-8202-1209-5
小型聖書—旧約続編つき(赤) A6判 折革装 ケース入り 三方金
ISBN 4-8202-1210-9

中型聖書

中型聖書(NI53) B6判 ビニールクロス装、1996年初版
ISBN 4-8202-1211-7
中型聖書—旧約続編つき(NI53DC) B6判 ビニールクロス装
ISBN 4-8202-1212-5
中型聖書 B6判 折革装 ケース入り 三方金、1997年初版
ISBN 4-8202-1214-1
中型聖書—旧約続編つき B6判 折革装 ケース入り 三方金
ISBN 4-8202-1215-X
中型引照つき聖書—旧約続編つき B6判、1998年初版
ISBN 4-8202-1241-9
中型引照つき聖書 B6判、1998年初版
ISBN 4-8202-1242-7
中型聖書(赤) A6判 折革装 ケース入り 三方金
ISBN 4-8202-1248-6
中型聖書—旧約続編つき(赤) A6判 折革装 ケース入り 三方金
ISBN 4-8202-1249-4
聖画入り聖書 B6判 厚表紙、1996年初版
ISBN 4-8202-1213-3

大型聖書

大型聖書(NI64) A5判 クロス装、1999年初版
ISBN 4-8202-1216-8
大型聖書—旧約続編つき(NI64DC) A5判 クロス装、1999年初版
ISBN 4-8202-1217-6
大型聖書 A5判 折革装 ケース入り 三方金、1998年初版
ISBN 4-8202-1218-4
大型聖書—旧約続編つき A5判 折革装 ケース入り 三方金、1998年初版
ISBN 4-8202-1219-2
大型引照つき聖書 A5判 折革装 ケース入り 三方金
ISBN 4-8202-1220-6
大型引照つき聖書—旧約続編つき A5判 折革装 ケース入り 三方金
ISBN 4-8202-1221-4
大型引照つき聖書 A5判 クロス装 ケース入り
ISBN 4-8202-1256-7
大型引照つき聖書—旧約続編つき A5判 クロス装 ケース入り
ISBN 4-8202-1257-6

講壇用聖書

大型講壇用聖書(NI98) A4判 総革装 ケース入り 三方金
ISBN 4-8202-1224-9
大型講壇用聖書—旧約続編つき(NI98DC) A4判 総革装 ケース入り 三方金
ISBN 4-8202-1225-7
小型講壇用聖書(NI68) A5判 総革装 ケース入り 三方金
ISBN 4-8202-1239-7
小型講壇用聖書—旧約続編つき(NI68DC) A5判 総革装 ケース入り 三方金
ISBN 4-8202-1240-0

新約聖書

1988年初版 新約聖書詩編つき 日ポ対照 A5判
ISBN 4-8202-2035-7
1988年初版 新約聖書詩編つき A5判
ISBN 4-8202-2036-5
1989年初版 新約聖書 和文/新共同訳 英文/TEV対照 B6判
ISBN 4-8202-2047-0
1989年初版 新約聖書 B6判
ISBN 4-8202-2057-8
1994年初版 新約聖書 日西対照 A5判
ISBN 4-8202-2058-6
1995年初版 新約聖書 A6判
ISBN 4-8202-3101-4
1995年初版 新約聖書 B6判
ISBN 4-8202-3106-5
1995年初版 新約聖書詩編つき B6判
ISBN 4-8202-3107-3
1994年初版 新約聖書詩編つき A5判
ISBN 4-8202-3110-3
小型新約聖書 A6判 紙装、1998年初版
ISBN 4-8202-3201-0
小型新約聖書—詩編つき A6判 ビニールクロス装、1995年初版
ISBN 4-8202-3203-7
小型新約聖書—詩編つき A6判 折革装 ケース入り 三方金、1999年初版
ISBN 4-8202-3204-5
中型新約聖書 B6判 紙装、1998年初版
ISBN 4-8202-3206-1
中型新約聖書—詩編つき B6判 ビニールクロス装、1996年初版
ISBN 4-8202-3207-X
中型新約聖書—詩編つき B6判 クロス装 ビニールケース入り
ISBN 4-8202-3208-8
大型新約聖書—詩編つき A5判 クロス装、1997年初版
ISBN 4-8202-3210-X
小型新約聖書—詩編つき(ローズ) A6判 ビニールクロス装 ケース入り
ISBN 978-4-8202-3230-8
ミニ判新約聖書—詩編つき(ピンク) B7判 ビニールクロス装
ISBN 978-4-8202-3235-3
ミニ判新約聖書—詩編つき(ブルー) B7判 ビニールクロス装
ISBN 978-4-8202-3236-0
ミニ判新約聖書—詩編つき(グリーン) B7判 ビニールクロス装
ISBN 978-4-8202-3237-7
ミニ判新約聖書—詩編つき(青)革 B7判 革装 ケース入り 三方金
ISBN 978-4-8202-3238-4
ミニ判新約聖書—詩編つき(ピンク)革 B7判 革装 ケース入り 三方金
ISBN 978-4-8202-3239-1

対照聖書

新約聖書 和文/新共同訳 英文/TEV対照 A6判 1996年初版
ISBN 4-8202-3205-3
新約聖書 和文/新共同訳 英文/TEV対照 B6判 1996年初版 
ISBN 4-8202-3209-6
中型和英対照新約聖書 B6判 ビニールクロス装 1998年初版
ISBN 4-8202-3215-0
中型和英対照新約聖書 B6判 クロス装 ビニールカバー 1998年初版
ISBN 4-8202-3216-9
小型和英対照新約聖書 A5判 ビニールクロス装
ISBN 4-8202-3224-X

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

  • 『聖書 新共同訳について』日本聖書協会 昭和62年(1987年) ISBN 4-8202-9001-0 pp.22-26。委員の一覧を掲載。
  • 正教会で用いられる聖書は何ですか?
  • 『聖書翻訳を考える』聖書図書刊行会
  • ハーザー』連載「新しい聖書の翻訳」
  • 5.0 5.1 鈴木範久『聖書の日本語』岩波書店
  • 「日本の神学」1990年9月17日
  • 『日本聖書協会ニュース』1987年7月25日、加藤常昭
  • 『聖書を発見する』岩波書店p.25
  • 日本語訳聖書の歴史 和田 幹男
  • 泉田昭著『日本における聖書とその翻訳』日本聖書刊行会p.33
  • 尾山令仁著『ヨハネが受けたキリストの啓示』羊群社 p.323-325
  • エンデルレ書店『現代カトリック事典』
  • 和田幹男著『私たちにとって聖書とは何なのか-現代カトリック聖書霊感論序説』女子パウロ会
  • 尾山令仁著『聖書翻訳の歴史と現代訳』p.24
  • 「聖書翻訳を考える」、新改訳聖書刊行会編、いのちのことば社、2004年、154ページ
  • 一橋大学大学院言語社会研究科紀要「言語社会」2, 102-118, 2008-03-31,神の前における謙遜の営みについて :土岐健治インタビュー
  • 聖書の中の「らい」
  • 「聖書を発見する」岩波書店,p.146,2010年11月
  • 佐藤邦宏著 「聖書の周辺(4)」『本のひろば』第499号(2000年3月号) キリスト教文書センター 平成12年(2000年) ISSN 0286-7001 pp.1-3。判型変更の経緯についての記事。