横浜京急バス追浜営業所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文19 (京急バス)から転送)
移動先: 案内検索

横浜京急バス追浜営業所(よこはまけいきゅうバスおっぱまえいぎょうしょ)は、横浜京急バスの路線のうち追浜駅金沢八景駅金沢文庫駅(東口)を発着するバス路線を所管している営業所である。横須賀市夏島町に車庫、内川橋に操車場を所有しており、営業所記号は自社車両がNA、京浜急行バスからの受託車両がAである。また、貸切輸送の免許を取得していることから貸切登録された車両が配属されており、その場合の営業所記号は SNAとなる(スカイネットアジア航空とは無関係である)。

京急本線に並行して南北に走る路線もあるが、多くは上記の3駅と周辺の住宅地や工業地を結ぶ通勤・生活路線である。

沿革

  • 1978年6月16日 - 路線の増加に伴い京浜急行電鉄追浜営業所を新設、横浜営業所を併合し杉田車庫とする
  • 1987年5月28日 - 能見台車庫が完成、金沢文庫駅・能見台駅発着の路線の一部を移管
  • 1990年9月16日 - 横浜営業所の再設により、能見台車庫を分割
  • 2003年10月1日 - 分社化により横浜京急バスへの路線委託を開始
  • 2004年3月16日 - 横浜京急バス追浜営業所を開設、順次京浜急行バスより路線を移管
  • 2005年9月16日 - 横浜京急バス能見台営業所開設に伴い、能見台駅・京急富岡駅発着の路線を能見台営業所に移管
  • 2008年2月2日 - PASMO導入

現行路線

当営業所の全ての路線は、京浜急行バスからの運行受託路線である。

磯子線

  • 4 夏島→追浜車庫前→天神橋→追浜駅→内川橋→金沢八景→金沢文庫→杉田→磯子駅(平日夕のみ)
  • 4 追浜車庫前 - 天神橋 - 追浜駅 - 内川橋 - 金沢八景 - 金沢文庫 - 杉田 - 磯子駅
  • 4 追浜駅 - 内川橋 - 金沢八景 - 金沢文庫 - 杉田 - 磯子駅
  • 4 追浜車庫前→天神橋→追浜駅→内川橋→金沢八景→金沢文庫駅(夜間最終便のみ)
  • 4 追浜車庫前←天神橋←追浜駅←内川橋←金沢八景←金沢文庫←宮の前(平日の朝一番の便のみ)

横須賀市北部の追浜と横浜市根岸線磯子駅を結ぶ路線である。路線の成立は1949年と古く、当時は横浜駅を起点としていた。またそれ以前の1948年より堀内 - 杉田も運行され、後に横浜駅 - 堀内の直通運行も開始された。開通当初は堀内営業所の担当であったが、運行の効率化を図るため1952年に杉田操車場が開設され、1959年の営業所への昇格により杉田営業所(後、横浜営業所)所管となった。

昭和40年代に入るとモータリゼーションの進展により定時運行が困難になり、1971年に磯子駅を境に横浜方を110系統、追浜方は4系統と路線を分割した。その後は大きな変化はないが、追浜方の起終点は東京ファイン前、追浜車庫前、夏島と徐々に延びていった。 現在も夕刻や雨の日などは追浜駅前通りや国道16号の混雑で遅延が日常化しており、特に夕刻の磯子行きは追浜駅の時点で10分以上の遅れが常態化している。 また、運行ダイヤがきついようで16号の交通量で大きく左右され、朝や夕刻には2台続けてやってくる事も多い。

かつては横浜市営バス磯子営業所と共同運行していたが、横浜市営バスは2007年3月31日をもって撤退した。杉田 - 磯子駅間は大人210円・小人110円の均一運賃となっている。なお、市営バス運行当時、及び2008年2月1日までは、運賃の支払いは前乗り後降り・釣銭式であったが、現在はすべて後乗り前降り・整理券発行方式および両替式となっている。同年10月からは、平日夕方に運行されていた夏島発追浜駅行き追3系統2便を4系統に変更し、事実上磯子駅まで運行区間が延長となった。

  • 1949年2月1日 - 横浜駅 - 六浦運行開始、横浜市交通局と相互乗り入れ
  • 時期不明: 横浜駅 - 堀内で直通運行開始
  • 1959年3月16日 - 杉田営業所に移管
  • 1966年5月23日 - 横浜駅 - 追浜日産自動車の運行開始
  • 1971年3月11日 - 横浜までの直通運行を中止、磯子駅 - 追浜日産自動車の運転となる
  • 1978年6月16日 - 追浜営業所に移管
  • 時期不明 - 日産自動車 - 東京ファイン前を延長
  • 1986年頃 - 磯子駅 - 追浜駅の区間便を廃止し、京急担当便の全便が磯子駅 - 東京ファイン前の運転に
  • 2001年1月15日 - 東京ファイン - 追浜車庫前を延長
  • 2003年10月1日 - 横浜京急バスに運行委託開始
  • 2007年4月1日 - 横浜市営バスより路線を完全移譲、宮の前→追浜車庫前と追浜車庫前→金沢文庫の区間便運行開始、および磯子駅 - 追浜駅の区間便を再設定
  • 2007年10月1日 - 夏島発磯子駅行きの運行を開始、追浜車庫前発金沢文庫行きを金沢文庫駅乗り入れを開始

たかとり循環線

  • 追1 内川橋→追浜駅→たかとり小学校→湘南たかとりセンター→追浜駅→内川橋
  • 追1 たかとり小学校→湘南たかとりセンター→追浜駅→内川橋
  • 追1 内川橋→追浜駅→たかとり小学校→湘南たかとりセンター→追浜駅
  • 追2 内川橋 - 追浜駅 - 湘南たかとり1丁目
    • 1978年12月16日 - 内川橋 - 湘南たかとり循環および内川橋 - 湘南たかとり1丁目の運行を開始
    • 2004年8月1日 - 横浜京急バスに運行委託開始

たかとり循環線は、京急本線追浜駅と湘南たかとり団地を結ぶ路線である。多くの便が操車場のある内川橋発着となる。この路線にはノンステップバスの専用ダイヤが設定されている。

夏島線・住友線

  • 追3 追浜駅 - 日産自動車前 - 追浜車庫前 - 夏島
  • 追4 追浜駅 - (直通) - 日産研究所
  • 追6 追浜駅 - 日産自動車前 - 追浜車庫前 - 夏島 - 日産研究所 - 住友重機械
  • 追6 追浜駅→日産自動車前→追浜車庫前→夏島→日産研究所→海洋研究開発機構→住友重機械正門→夏島→追浜駅
  • 追6 追浜駅 - (直通) - 住友重機械
  • 追8 追浜駅 - 追浜車庫前 - 夏島 - 日産研究所

追浜駅から東方の埋立地に立地する工業地帯への路線である。通勤利用が主体となっている。このうち追4系統日産研究所直通・追6系統住友重機械直行は工場内へ向かう路線のため一般客は利用できない(乗車時に社員証か、協力会社社員は入場許可証を提示する)、海洋研究開発機構も職員証の提示が必要。

  • 1962年5月1日 - 追浜駅 - 夏島の運行を開始
  • 1972年9月1日 - 追浜駅 - 住友重機械の運行を開始
  • 1978年6月21日 - 住友重機械 - 住友重機東岸を延長

田浦線

  • 田17 追浜駅 - 日産自動車前 - 深浦 - 池ノ谷戸 - 田浦駅
  • 追7 追浜駅→日産自動車前→深浦→日産自動車前→追浜駅

追浜駅から海岸近くの深浦地区を経由して横須賀線田浦駅へと至る路線である。詳しい成立時期は不明だが、1948年に船越を起点とする深浦循環線が運行を開始している。1952年には田浦駅まで延長されているが、1955年頃に循環を廃止している。その後1961年には追浜側からの循環線が開通し、一部は金沢八景まで直通した。なお当時は、田浦駅発着便は逗子営業所、追浜駅発着便は堀内営業所、金沢八景発着便は杉田営業所がそれぞれ担当していたが、1978年の追浜営業所の新設ですべて追浜の所管となった。

  • 1948年11月7日 - 船越 - 深浦 - 追浜 - 船越の運行を再開
  • 1952年1月11日 - 船越 - 田浦駅間を延長
  • 時期不明 - 追浜駅 - 深浦 - 田浦駅に変更
  • 1961年5月11日 - 追浜駅 - 深浦循環が運行を開始
  • 1978年6月16日 - 追浜営業所の新設に伴い、追浜営業所へ移管
  • 2004年3月16日 - 横浜京急バスに運行委託開始

大道線・三信住宅線

  • 追20 追浜駅 - 内川橋 - 金沢八景駅 - 六浦 - 大道中学校
  • 八20 金沢八景駅 - 六浦 - 大道中学校
  • 八21 金沢八景駅 - 六浦 - 大道中学校 - 三信住宅
    • 1975年4月1日: 金沢八景駅 - 三信住宅間の運行を開始

金沢八景駅と大道・朝比奈方面の住宅地を結ぶ。大道中学校前まで神奈川中央交通横浜営業所と併走している(共通定期券の取り扱いはなし)。なお、三信住宅・大道中学校前発の便は、金沢八景(国道)までの運行となる。

関東学院循環線

  • 八8 金沢八景駅→柳町→関東学院大学→内川橋→金沢八景駅

関東学院大学金沢八景キャンパスへの輸送を行っている一方循環線。日曜祝日・大学休暇期間は原則として運休となるが、附属の小・中・高等学校や大学の学校行事などで臨時便として運行される場合もあるほか、平日や土曜日でも同様の理由で、始発便の繰上げや最終便を繰り下げて臨時便が運行されることもある。道路事情により、この路線に限り、金沢八景駅(仮バスターミナル)まで運行する。学校の始業時間の関係から始発便が金沢八景発7時40分(平日・土曜共通)と遅く、最終便は平日は19時台、土曜日が17時台である。平日は、朝は最短4分間隔で、9時台から13時台は概ね1時間に4から5本、14時以降16時台までは7分から10分間隔となる。土曜日は終日20分間隔で運行される。

  • 1957年9月1日 - 金沢八景 - 野島橋 - 内川橋循環の運行を開始
  • 時期不明 - 金沢八景駅への乗り入れ開始
  • 2011年4月1日 - この日の始発便から運行経路が変更となり従来の逆回りとなった。また、これにより夕照橋停留所は廃止された。 

柴町線

  • 文12 金沢文庫駅←金沢町←称名寺←文庫小学校
  • 文13(往路) 金沢文庫駅→寺前→称名寺→文庫小学校→柴町
  • 文13(復路) 金沢文庫駅←金沢町←称名寺←文庫小学校←柴町

金沢文庫駅と金沢区柴町を結ぶ路線。全線の殆どが狭隘区間であるため中型バスで運行され、途中一方通行の道路を通るため、金沢文庫 - 称名寺の経路は上下線で異なる。

なお、平日の朝に区間便として、文庫小学校始発の金沢文庫駅行が設定されている。

  • 1951年7月21日 - 金沢文庫駅 - 柴町間の運行を開始
  • 1959年3月16日 - 杉田操車場の営業所昇格に伴い、杉田営業所へ移管

金沢工業団地線

  • 文16 金沢文庫駅→西柴4丁目→文庫小学校
  • 文17 金沢文庫駅→西柴4丁目→文庫小学校→金沢工業団地→金属団地→食品センター→文庫小学校→西柴4丁目→金沢文庫駅
  • 文18 金沢文庫駅 - 西柴4丁目 - 文庫小学校 - 東柴町
  • 文19 金沢文庫駅→西柴4丁目→文庫小学校→金沢工業団地→福浦海岸→ヘリポート→文庫小学校→西柴4丁目→金沢文庫駅

金沢文庫駅と金沢工業団地地区を結ぶ循環線である。メインはヘリポート前経由の文19系統で、同路線は横浜市立大学付属福浦病院への輸送も担う。一方の文17系統は通勤利用を主眼に置き、朝夕の通勤時間帯のみの運行だが、通勤時間帯においては文19系統より運行本数が多い。また本路線は西柴団地の輸送も兼ねており、区間便の文18系統も毎時1本程度運行されている(早朝、夜間は文18系統が運行の中心)。

  • 時期不明 - 金沢文庫駅 - 金沢埋立3号地の運行を開始
  • 時期不明 - 文15・金沢文庫駅 - 称名寺 - 東柴町 - 工業団地小循環の運行を開始
  • 1985年5月13日 - 金沢文庫駅 - 称名寺 - 東柴町 - 福浦3丁目経由産業振興センター・工業団地循環の運行を開始
  • 1985年5月13日 - 文16・金沢文庫駅 - 称名寺 - 東柴町 - ヘリポート前 - 化学工業団地・工業団地循環の運行を開始
  • 1986年12月18日 - 称名寺経由の運行を西柴団地経由の運行に変更。文18・金沢文庫駅 - 西柴団地 - 東柴町 - 福浦3丁目経由産業振興センター・工業団地循環、文19・金沢文庫駅 - 西柴団地 - 東柴町 - ヘリポート前 - 化学工業団地・工業団地循環の運行を開始
  • 2004年7月16日 - ダイヤ改正、文16系統の運行を開始

車庫 - 野島 - 文庫線

  • 文15 金沢文庫駅 - 町屋 - 州崎 - 平潟 - 夕照橋 - 追浜住宅入口 - 日産自動車 - 追浜車庫前

野島経由による文15系統は、追浜営業所が担当する金沢工業団地線、柴町線の車両の出入り用に設定された路線である。従来運行していた八9系統の廃止に伴い、同系統の運行区間の一部を踏襲して運行される。八9系統の時代はすべて中型車で運転されたが、現在は金沢工業団地線に使用される大型車両も使用される。またバスの出入庫にあわせたダイヤ編成となっており、金沢文庫行きは早朝から夕方まで、追浜車庫前行は朝ラッシュ後から深夜までの運行である。

路線再編で、帰帆橋を経由するようになったため、野島の中までは入らなくなったものの、現在でも野島地区の住民輸送に貢献しており、朝・夕のラッシュ時間帯には通勤利用が見受けられ、日中は買い物や通院のため高齢者の利用も多い。さらに金沢区総合庁舎前を経由するため、区役所へのアクセス機関という側面もある。

  • 1957年12月17日 - 金沢八景駅 - 野島 - 室ノ木 - 追浜駅の運行を開始
  • 1959年3月16日 - 杉田操車場の営業所昇格に伴い、杉田営業所へ移管
  • 1962年9月1日 - 金沢八景駅 - 野島 - 室ノ木 - 追浜住宅入口 - 追浜駅の運行を開始
  • 2002年2月1日 - 路線の再編により、現在の経路での運行を開始

車両

所属車両の大半が大型車、残りの路線車が中型車である。ノンステップ車は2008年以降大量導入されておりワンステップ車が多いが、近年ではノンステップ車の割合が徐々に高くなりつつある。現在では能見台営業所や大森営業所などから転属した経年の比較的高いノンステップ車も存在する。また狭隘路線の担当が無いため、小型車は貸切車1台しかなく、高速路線も担当しないため高速路線用車両は存在しない。

大型車は国内3メーカー(いすゞ三菱日産ディーゼル(現・UDトラックス))が所属している。2004年ごろまでは主に日産ディーゼル車が導入されていたが2005年からは主にいすゞのエルガが導入されており、2008年から2010年は日産ディーゼルのスペースランナーRA(ノンステップ車)も導入された。2011年には三菱のエアロスター(ノンステップ車)が導入されている。なお、2013年1月末現在大型車はスロープ板付車とノンステップ車のみで全車バリアフリー対応車ある。

中型車は、2011年導入の日野のレインボーIIワンステップ車)や日産ディーゼルのスペースランナーRMのほか、2012年にはその置き換えとしていすゞエルガミオ(ノンステップ車)が導入されている。 その他、中型ロング車である日野のレインボーHR(ノンステップ車)と、日産ディーゼルのスペースランナーJP(ワンステップ車)が2台所属している。

貸切登録されている車両は4台あり、日産ディーゼル製と三菱ふそう製の路線用からの格下げ車各1台、横浜営業所から転属の日産ディーゼル製リムジン型ワンステップ車1台、トヨタ自動車製小型車で追浜駅~「ザ・パークハウス追浜」住民用契約輸送用1台である。 リムジン塗装の車両SNA7944は、朝は追浜駅から夏島町にある企業との契約輸送、夕方は関東学院六浦~金沢八景の送迎バスに運用されている。  一般格下げのSNA8121は、夏島にある企業の追浜駅と工場までの従業員契約輸送(夕方)と住友重機械直行(朝)に運用されている。

尚、2013年4月現在、一般路線バス車両は全て親会社である京浜急行バスからの運行委託車で、NAを表記する自社路線は当営業所には存在しない。

テンプレート:京浜急行バス