指数表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

指数表記(しすうひょうき)は、の表記方法の1つ。主に非常に大きな、また非常に小さな数を表記する場合に使われる。

表記方法

任意の有理数を、次の形式で表現する。負の数の場合は、先頭にマイナス符号を付ける。

<math>m \times R^e</math>

R は、m および e基数であり、m有理数e整数である。m仮数(mantissa)、e指数部(exponent)と呼ぶ。有理数を10進数で表現することが多いので、 通常R = 10 である。

例えば、

仮数部(m )は、3桁ごとにスペースを挟むのが通例である。ただし、4桁の数字の場合は、1桁だけ分けるためのスペースを挿入しないのが普通である[1]

コンピュータにおいては、仮数部と指数部の間に記号"e"あるいは"E"を挟む表記法もある。 (例:-1.234×10-5 = -1.234e-5) 尚、Eを用いた指数表記はJIS X 0210に規定されている。

指数表記の拡張として、単位記号にも指数表記が用いられる。例えば、

正規化

指数表記の表す数値と同じ数を、1 ≦ m < 10 となるような m を用いた表現にすることを正規化と呼ぶ。

例:

67.8948 × 1011 = 6.789 48 × 1012 (左辺を正規化したものが右辺)

脚注

  1. [1] 国際単位系(SI)国際文書第8版(2006) 日本語版 pp.45-46

関連項目