心身症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 心身症(しんしんしょう,テンプレート:Lang-en-short)は、その身体疾患の症状発現や症状の消長にこころの問題の関与が大きい身体疾患の総称。

何らかの身体的な疾患が、精神の持続的な緊張ストレスによって発生したり症状の程度が増減する。身体的な検査で実際に異常を認めることも多い身体疾患であるが、症状の発生や、症状の増悪に心因が影響している疾患をさす。

身体的な治療と並行して、心理面の治療やケアも必要な場合が多い。

心身症は「精神疾患」ではなく「身体疾患」であるため、主として扱う診療科は精神科ではなく心療内科である。

定義

心身症とは身体疾患の中で、その発症や経過に心理社会的な因子が密接に関与。器質的ないし機能的障害がみとめられる病態をいう。神経症うつ病など他の精神障害にともなう身体症状は除外する。(日本心身医学会 1991年)[1]


しばしば身体表現性障害と混同されることがあるが、上記定義に照らし合わせれば心身症は身体疾患の診断が確定していることが必要条件であり、異なる概念である。

なお、疾病及び関連保健問題の国際統計分類(ICD)精神障害の診断と統計の手引き(DSM)では心身症の病名は無い。心身症に相当する記載としては、ICD-10ではF5 (生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群)の中に、摂食障害(F50)、性機能不全(F52)、他に分類される障害あるいは疾患に関連した心理的および行動的要因(F54)などがあり、またDSM-IV-TRでは「身体疾患に影響を与えている心理的要因」の項目として位置づけられている。(但し摂食障害などは精神疾患の範疇に属するものであり、身体疾患である心身症の定義とは厳密には合致しない)

誘因

心身症になりやすい人の性格傾向として、アレキシサイミアと呼ばれるタイプが指摘されている。これは自己の感情を意識的に認知することの苦手さや、空想力、創造力の欠如を特徴とする性格傾向である。アレキシサイミアの人は、不満や不安などの感情を意識で認識する代わりに、身体で表現してしまうのではないかというメカニズムが考えられている。

また、例えば「攻撃的な性格の人は循環器系の疾患になりやすい」など、その人のパーソナリティと症状が表れる身体部位が関連するという説が一部にはあるが、明確に証明されているわけではない。

主な心身症

下記のような疾患は、心身症としての要素を持っていることがある(注意:これらの疾患に罹患している患者すべてが心身症であるわけではない)。

心身症としての病名を記載する際は、例えば胃潰瘍(心身症)、高血圧(心身症)などのように、病名の後ろに(心身症)を加えて表記する。


脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

  • 心身医学「表1 いわゆる心身症の定義」1991年10月1日(第31巻第7号)、574頁。