庄林一心

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 庄林 一心(しょうばやし かずただ、生年不詳 - 寛永8年5月14日1631年6月13日)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。名字は荘林、城林、生林とも。豊後守、伯耆守、隼人佐。庄林隼人の通称で知られる。

生涯

はじめ摂津国高槻の国人領主・荒木村重の家臣だったが、荒木氏没落後に仙石秀久に仕え、秀久改易後、加藤清正に仕えたとされる。

飯田直景森本一久とともに加藤家三傑と呼ばれる。前述の2人に比べ家臣となったのは遅かったが、清正の信頼は厚く、先手の大将として朝鮮出兵第二次晋州城攻防戦では晋州城への一番乗りの手柄を得た他、天草一揆討伐などでも活躍し、朱槍を与えられたという記録が残る。

寛永8年(1631年)死去、墓所は熊本市禅定寺。なお、子は加藤氏の改易後に熊本藩主となった肥後細川氏に1380石で仕えた。テンプレート:Japanese-history-stub